真面目に室内キャスティング練習しようと思っていて
っていうのは先々週のYヶ平…。
ってのは全長20フィートだって人、けっこういるんだなって。やっぱ世の中ロングリーダーシステムなのかよ…。おれなんていつも9フィートのリーダーに3〜4フィートくらいのティペットだったよ。頑張ってもティペット5フィートくらいで。
じゃあ今回はLDLリーダー13フィートに5フィートのティペットで18フィートだ。
ろっどもヤング風のパラボリックだから(借り物)!
しかし全然投げられない。もっと柔らかい竿だと思ってたけども、胴調子って感じだけどわりと硬めだったってことか。
思ったように投げられないまま続けたら5投目くらいで
そんなに明確なポイントでもなかったけども。
やはりロングリーダーシステムは効くってことか。
ちなみに、この日の前日にハゼ釣り行ったせいで、メイフライボックス忘れた。ティムコ フライ・ピットに中からほじくりだした。
ついでにリールも忘れて妻から借りていた。
いかにもというポイントからは出ない。
ってもの今日は我々の前にすでに6人入ってて、そのうち4人は年券みたいだったし。
まあそれはそうとして。
室内キャスティング練習開始
手首が外側に開いてしまうんだ。
おそらくバックキャストの時に。
あ、こんな感じ。
フォワードキャストはあんまり開いていない。
ってことで回し振りがクセ担っているようだ。
添え木っていうか
こうして腕の外側に装着。
難しいな。このプラクティスパルは60センチちょい。最近出てる練習用ロッドは120センチある。
これの導入も考えたほうがいいのだろうか。
こんにちは。
返信削除いつも楽しく読ませて頂いています。
自分はハイシーズンとなれば山岳渓流メインになり、複雑な流れに乗せる必要があるため、リーダーティペットは18ft辺りになります。竿は雨でもバンブーロッド一択なのですが、パラボリックの繊細なアクションである必要があって、そうでないと、狭いスペースの中でロングリーダーのループが作り辛いというのがあります。また、シュート直後に慣性力で竿先が ”おじぎ“ するしなやかさが無いと、着水時にスラックが入りません(最近は舟形ループというらしい)。ブログにはヤング風アクションと書かれていましたので、近距離のロングリーダーには向かないと思いました。確かにパラボリックなのですが、焼きが強いので弾性力が高く、ある程度ラインを出さないと曲がりませんので、その辺りがネックになったのでは無いでしょうか?
キャスティングスキルよりも竿が向いていないと思いました。ロングリーダー向きのバンブーならシムロー時代のレナードが向いていると個人的には思います。そう伝えればビルダーの方には理解して頂けると思います。
参考になれば幸いです。
コメントありがとうございました!参考になりました!ヤング風のパラボリックは西村さんがIZCHのあと手がけたもののようです。おっしゃる通りもう少ししなやかな方が投げやすかったのかもしれません。今使ってるEverRodのビルダーさんもLDLリーダーを常用しているようなので、普通にEverRod使えばよかったのかもしれません(^_^;)
削除しかし来年は私も少しずつリーダーシステムを伸ばしていく所存です!