ベロクロテープを丸めてリーダーごみやティペットカスをうまくまとめるツールをネットで見つけたので、参考にしつつ自分なりにまとめてみた。
正月あたりにプロショップで買った「モノマスター」はまさにそういうツールなのだが、今年の源流釣行で肝心な部分だけ落としてしまっていた。2500円くらいしたんだった。無くしたものはしょうがねえ。じゃあ自作してみようか、というのが今回のプロジェクトの始まりだ。
早速そのツールを作ってみよう

コルクの入手方法
自分で飲むのが一番簡単だが、最近はコルクの高騰もあり、スクリューキャップとか紙パックワインも増えているのが現状だ。
酒屋やワイナリーでタダでもらえたりするし、百貨店の催事で「イタリア展」などあればワイン担当の方にいうともらえたりする。ワイナリーだとまとめて安価で売ってたりもする。
できた
写真をよくみるとベロクロテープの端っこが浮いていたりする。そのあたりは瞬間接着剤を使うのもアリだ。
使ってみよう
更なる量産&改良
これもハックルステージのオマージュである。
名前は
リーダーティペットディスポーザー(LTD)とか?

フライ回収棒研究所プロダクツ。
もっと高く売れるのを増やしたいところか。
0 件のコメント:
コメントを投稿