とうとうやりました
- アワセ切れ(これはデカかったもののどれくらいでかかったは不明)
- 早アワセ(デカかったが、食いそこねか見切られたのかもしれないけど)
- あわせそこない(でかかった。2かいもやらかした)
上記のような感じで大物を釣り逃していたのだったが、とうとうやってやった。
先週の川へ今回は妻氏と。
林道歩いて適当なところから入渓
2匹目
ピーコックパラシュートもべんじょアブも食い渋るスレた魚も割といる。
ちなみにこの前に大きな泡溜まりで、今回もアワセ切れをやらかしてしまっていた。
ここで昼休憩
きゅうりの95%は水分です。味噌つけて塩分補給もバッチリ。
さあ、再開だ。
ごめん妻氏よ。ほんとごめん。
よろこびを表現するすしざんまいポーズ。
3年連続3回目のすしざんまいポーズ。
堰堤下のライズ
堰堤下で謎のライズ発見。
さっきの順番飛ばしがあったことから、ここからは妻氏ファースト。
でもコガタシマトビケラのカディスピューパに全く反応しないし、エルクヘアカディスにも反応なしなんで、やっぱり色とサイズ感だったんだかね。
いずれにせよ羽アリとこの黒っぽくて小さなカディスの複合ハッチだったようだな。
ライズも終わって再度釣り上がり
堰堤下のライズも一段落したので釣り上がることに。
妻氏のバラシグセがでてきた。
アワセが弱くランディングが雑。そのまえに長いティペットなのにティペットが畳まれていないという感じ(わたしとて結構やらかしているのでそんなに人のこと強く言えないが)。今年の渋谷スクールではそのあたりきっちり学んでほしい。
今年のスクールではしっかりそのあたり学び直して改善していただきたい。
このあと堰堤越えた先の堰堤まで行くも
そろそろ帰りますか。
フライ回収棒はこちらから買えます フライ回収棒研究所
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク


注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。

0 件のコメント:
コメントを投稿