【釣り】鈍色ヤマメの渓へ2025夏【釣行記】

2025/08/24

釣行記

t f B! P L

 鈍色ヤマメの渓、最近は夏しか行っていない。土曜日行ってきた。


今年も会えたね♡

この日何匹釣ったのかカウントしていなかったが全部写真撮っていたのでブログに貼って勘定していきます。


熊対策しっかり


昨日届いた「熊よけホーン」を腰にぶら下げた。これのレビューは次の記事で書く予定。
刃渡りの短いモーラナイフも久しぶりに携帯する。

車を止めたところから40分ほど歩いて熊はぎゾーン。その先から入渓する。
6時過ぎ、まだまだクマが活発に活動している時間帯。

いきなり出た

”ってたぜェ!! この瞬間ときをよォ!!」

最初の1匹が君だったのか!やっぱり鈍色だ!6時54分だった。

全体にグレーがかった色調。8寸超えてくるとこんな色になるのが増える感じ。
それにしても体高あるね



9寸。
13番だったかな、パラシュートアント。
奥のゆるいところ本当はここ流れゆるいゾーンの下流部側を狙ったんだけど狙いが外れてちょっと上流の方に行ってしまってでもここも次に狙おうとしてたところだったからまあいいやとそのままにしていたらつつーと魚が追ってきておっおっイワナかなと思ってさらにそのままにしてたら食ってきたのですかさず合わせたらけっこう引くじゃんしめしめとランディングしたらこのヤマメだったし思ったより大きかった!(早口)


小さいヤマメも釣れた
大場所なんだけどな
パラシュートアント
巻き返し狙ってたら枝にフライを引っ掛けてしまった。フライ回収棒で回収しようとしたらマイフライの隣に刺さってた誰かのエルクヘアカディスも回収したの図


けっこう辛い時間が続く。フライ投げると水面がたびたび爆ぜる。食ってない。ってのが続いた。フライがあっていないのかドラッグがかかっているのか時間が早くて活性がイマイチなのか。うーむ。

3匹目もヤマメ。これも鈍色だ。
まだ水が多いからヤマメの方が出やすいようだな。
15番のべんじょアブ。フライを交換して打開策を図ってみたという流れ。
岩の裏の複雑な流れから出たんだったかな。
ようやくイワナ釣れた。
水が多いから11番のパラシュートアントに交換してたんだったかな。

5匹目もイワナ
これ以降ずっとパラシュートアント13番だったんではないかと思うので釣れたフライは割愛します。
6匹目イワナ


7匹目ヤマメ
9寸くらいあるか?オスヤマメのようだ。

強い流れのちょい手前だったかな。
8匹目ヤマメ
やっぱり鈍色


沢からまだジャバジャバ水出てるのでしばらく水が多い状態続きそう。
9匹目ヤマメ


10匹目イワナ


11匹イワナ


ひるめし。
水を浄水。
この浄水器はここ3年で買ったものの中でランキング上位に位置する。
12匹目イワナ

13匹目イワナ
水が多めだと大きいイワナは出にくいのだ

13匹目スレがかりヤマメ

ピーコックパラシュート。
パラシュートアントがイマイチ見切られているような感じだったのかな。
14匹目も鈍色ヤマメ
やっぱりパラシュートアントに戻してた
軽く沈してしまいフライベストのポッケに入れていたフライカチーフを干しているところ
15匹目パーマーク薄めの鈍色ヤマメ。この川のヤマメっぽい感じ

16匹目イワナ
割と引いた。

28センチくらいかな。
このポイント、割といいイワナが付くんだけど、あんまり釣れなかったから嬉しいな。

17匹ヤマメ
谷がものすごい深いわけでもないんだけど、日陰担っているポイントも多いからこういう色調なのかな。
魚が吐き出したっぽい虫はなんだ?
カメムシの幼虫だ。

B面はこんな感じ
こっちの沢からも水ジャバジャバ流入
18匹目イワナ


19匹イワナ

20匹イワナ。ダブルつ抜けってやつ


21匹目イワナ


膝が上がらなくなってきたので休憩しつつおやつ。
14時過ぎた。熊の活動時間の17時以降に川にいるのは嫌だなあと、1匹釣れたら帰ろうかな。

イワナをばらし、ヤマメをバラした。やばい、早く釣って帰らないと。
ヤマメバラしたポイントで同じようにフライ流すと出た。
22匹目ヤマメ。
バラしたやつはだいぶ婚姻色強めなように見えたけど、これも鈍色だ。
ヤマメバラした同じポイントですぐ出た。今日は一つのポイントに複数いるのが多かった気がする。いや、つとめて1匹出たポイントを複数フライ投げることを心がけたのだった。
13番パラシュートアント。今日はアントの日だった。
水が多くていいイワナが付くポイントが少なかった。
9月にまた来よう。大きいイワナが出るかもしれないし、9寸ヤマメも29センチくらいにはなっているかもだ。



フライ回収棒はこちらから買えます フライ回収棒研究所






















注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。


フライ回収棒研究所

このブログを検索

アーカイブ

広告

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。

Followers

人気の投稿

twitter

QooQ