ひとまずハゼのサイトフィッシングのことを言うと
デカ目のハゼが2回トラウトガム・パターンを吸い込むがすぐに吐き出してしまって合わせられなかった。そうこうしているうちにちょっと濁ってきたし風も強く吹いてきて終了〜納竿〜。
もともとハゼの活性が低かった。
9じころ現場に降り立ったのだが、目視できるハゼが出現したのが11時過ぎてからだったし、ハゼもあんまりがっついていないと言うかフライを無視するのみならず餌釣りのイソメまでイヤイヤすることが多いレベル(しばらく待っているといつのまにか食う、そんな感じ)。
今日の釣りを振り返る
ハゼ釣りはYヶ平の大物釣りと並び、我が家の10月の恒例行事。いつものようにフライ回収棒オリジナルの発案者であるTさんと共に。
9時過ぎに現場に着くと、いつも岸寄りに接岸しているハゼが全く目視できなかった。
エサ釣りの妻、Tさんは狙っていないキスや
私は6番ロッドを振り回す。
このあたりに入ったのは初めてだったが、小さなボラが結構な頻度で飛び跳ねる。
ハゼが飛ぶのなんて当たり前だろって話だが、こんなに飛ぶもんだっけ。
もしかしたら何かが小ボラ相手に入ってきているのかも。
ちょっとした潮の流れの境目あたりを狙ってキャストしつんつんとリトリーブしたところ
もこっとしたあたりのような感覚がありすぐに消えた。なんだなんだ。
気づいたらフライがなくなっている。
あれれ、3Xくらいじゃなかったっけ?
ってなことが3回続いて、3つしか巻いてなかった白の10番が枯渇してしまった。
なんだったんだろう。
長く続いた小ボラが跳ねるのもいつの間にか収まっていた。
Tさんに聞いたところ「この時期カマスの20センチくらいのがこの辺入っているからそれかなあ」って。カマスかどうかわからないけどティペットを何かに切られたってのが近い感じする。根がかりでこんなふうにならないもんね。
海フライでアジを釣ったのはもう2年も前だったかな。
あの時は岸際でナブラが立ってそこにフライを通したら釣れたが、それ以降そんななブラに遭遇したことはない。しかし小ボラ狙いの魚がいるかもしれないと言うのは重要な情報だ。
だっていつもこの辺小ボラがウロウロしているの見えるから。
なんとなくこの辺の海フライの釣り方のイメージが固まってきたぞ。
そんなに遠投しなくても良さそうだし。
次はウェーダー履いてこよう。おっとっと、ラインバスケットも買う必要ありそうだな。
今年の釣りに間に合うだろうか!?
私はチンダイしか釣っていないの(しかも餌で)で、あら汁を作りましょう。
大きめのキス、ハゼは刺身に。のこりのキス、ハゼ、コチは天ぷらに
けっこう強い力でくっつけるみたいだ。
天つゆ作るのと大根おろすのは私の仕事だった。
刺身を噛むと旨味が出てくる方がハゼだ。そしてハゼ天はキス天よりも身がふっくらしているし旨味も多い。
ハゼは堪能したんで次は白の10番でリベンジしよう。
ラビットマツーカの方は反応なかったようなので、やっぱ10番くらいがちょうどよかったのかな。
【関連記事】
0 件のコメント:
コメントを投稿