本当は5月に訪れたかった新規開拓河川はこんなヤマメの釣れる川だった
というのもそんなに標高が高くないのだった。本当は5月のうちに来たかったが週末の雨だとか例年にない積雪でなかなか水位が落ちないとかでようやく訪問チャンスとなった。
ヤマメに混じって、たまに遡上イワナが釣れるとかなんとか。
20年前の古文書を頼りに入渓。駐車スペースと入渓点がわかった所で今日の釣りの目的の3割位は完了したようなものだ。
オドリバエはよく見るが。
順調に釣れているように見えるかもしれないが、大場所はことごとく反応無し。ザラ瀬でこヤマメが反応するような釣り。
痩せっぽちのヤマメ。7匹目
たまに8寸くらいのがガバっとかでてくれると気持ちも盛り上がるんだけどそんなことはなかった。割とフライに素直に出てくるのはフライの人があまり入っていないのだろうか。
そしてこの先は全く沈黙。どうしちゃったんだよ。
適当なところから上がって納竿とした。
フライ回収棒はこちらから買えます フライ回収棒研究所


注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。

0 件のコメント:
コメントを投稿