【釣り】水温7.4℃のサイトフィッシング【釣行記】追記あり

2025/06/03

釣行記

t f B! P L

 サイトフィッシングでイワナ。


昨日(土曜日)は午後から広い範囲で強い雨が降り続いたので、日曜の釣りは期待していなかった。どこも増水しているだろうと。なのでコンビニでやっすい白ワイン買ってきたりちょっといい家飲みしたりして。

だもんで日曜は寝坊して遅めの朝飯を食うことになったんだけど、ほかにやることないしやっぱ釣り行こうって、近場の川に行ってみたら全然増水していなかった。あらら、じゃあせっかくなんでちょっとだけ足を伸ばしてみようかな。もう昼過ぎだけど。

川についたらこんなヒラタがまとまってハッチしてた。
ちょっと水多いけどワンチャンあるかな?
ライズ発見。しかしフライに全く反応しないんだけど。
バサッバサッっていうライズ。
何食ってんだろう。

昨日効いた薄黄のアペタイザーならどうにかなると思ったんだがな。軽くショック…!
ヒラタじゃないのかヒラタなのか。たまに激しめのライズはオドリバエじゃないのか。裏ハッチでカディスの線はあるか?たしかにカディスも目に付くが。
めげずにその後、オドリバエ、カディスピューパ、エルクヘアカディス、グレースペント15番と流すけど無反応。ライズは散発的に続く。パタパタしているヒラタは食われてない感じ。

ライズが止んだのでしょうがなく釣り上がろうと思ったけど、全く釣れる気しないんでまた戻って、投げてないフライがあったことを思い出した。

そうそうこれこれ!薄黄色の11番のスペントがあるじゃないか。
オオマダラ用に巻いたスペントだったけど、これならどうだ!
食ってきたがすっぽ抜け!(そんなにデカくはなかったか…)
さらに小イワナ2匹もすっぽ抜け。
そんなでライズは止んでしまった。

フライをよくみたらフックベンドにティペットが絡んでいた。魚の口を弾いてしまったのかな。クソッ!

ライズもほんとうに止んでしまったし釣り上がることにした。
あ、さっきのイマージャーを水面ギリで食ってたんだねたぶんそうかそうか(いまごろ)。

昼過ぎからの釣りだってのに1時間近く要してしまった。
雪渓がまだある。水温低いわけだよね。

岩盤脇を流れるヒラタのダン見てたらイワナに食われてるじゃん。
フライをうまく流したら
あっさり釣れたから。
水が多くてまだ流芯には入れないんだね。
みてよこの腹。

これ11番のスペント。
ハッチしている虫よりも1サイズか2サイズくらい大きめなんだけど、具レスペで無反応だったってことは、やっぱりヒラタのときのスペントのボディは薄黄色が無難だな。
水温7.4℃。冷たい。
小さいイワナも追加
ここも出ると思ったんだー。ここは流れのど真ん中。やる気あるな。
そろそろほんとにでかいイワナを釣りたいな。

林道の脇にて(追記)

道路っぱたの湿地帯、いろいろ産卵してる!
これはトウホクサンショウウオ!

こっちはクロサンショウウオ!

シュレーゲルアオガエル!

フライ回収棒はこちらから買えます フライ回収棒研究所



















注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。


フライ回収棒研究所

このブログを検索

アーカイブ

広告

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。

Followers

人気の投稿

twitter

QooQ