朝の5時半に起こされて川のクリーンナップ作戦に駆り出された。
そうだ、俺なにげに漁協員だった。スミマセン。
川から拾ったビニールに川虫がたくさん。ヒゲナガのラーバを3つくらい見かけた。
まだラーバ? 新潟もそうだったが雪しろあけるのが以上に遅かった、
その影響なのだろうか。少しおかしいと皆が言う。
大役内川は先行者がいたがかまわず入渓。それでも魚の反応はぽつぽつあった。
このヤマメを撮影するのにロッドを岸において5メートルほど移動した。
撮影してもどったところタックル一式が消え失せていた。
狐に化かされたのか。小一時間探しても下流に下りまた登ってきても
見つかることは無かった。
流されたのかと人は言うが…。
予備のタックルで少し釣り上がってぽつぽつ釣った。
とっておきのポイントはライズはあるものの
フライをつつくのみだった。
フライ回収棒研究所
このブログを検索
アーカイブ
Links
自己紹介
Followers
人気の投稿
-
モンベル サワークライマー1シーズン使用してかなり満足度高い。 【釣り】モンベル サワークライマー購入した【買い物】 この記事の続きとなります。
0 件のコメント:
コメントを投稿