【釣り】グレースペントのポストをCDCパフにしてみたんだが【タイイング】

2025/05/02

フライタイイング

t f B! P L

 グレースペントのポストをCDCパフにしてみたってタイトル通りなのですが


グレースペントっていったらタイイング中に指先がベタベタするのである。

マルチグルーと瞬間接着剤のせいで。

CDCパフをポストに使うと、工数が少し減るので時短に繋がる。
だけじゃない。

回転しにくくなる気がする。まだ何回かしか使っていないけれども。
それまでのグレースペントって5本巻いたら2本は激しく回転するイメージ。
ティペットもチリチリだ。

それがCDCパフのポストだとそうならない率がかなり高い。というかまだ1本もチリチリになってないかも。
バックファイヤーダンの解説文でポストが作る乱流が回転しにくくさせるというのがあったが、CDCパフのポストは普通にCDCで作るポストよりもこの乱流が多く発生しそうな見た目をしているし、そのとおりなのだと思う。

CDCをストーク付きでつけて広げて先端をまとめる。
すでにこの段階で指先がベタベタだ。

このあとボディを作ってからポストを取り付けてフィニッシュ、という流れだ。
ちなみにこれはTMC201Yの15番。
TMC201TRの方もまく。15番ではなんとなくで選んでいる。
ボリュームが多かったら適当にちぎって適量にする

魚から見ると目立ちすぎるだろうか、というのが気になるようだったらグレーのCDCファイバーをつけてからホワイトCDCパフをつける。

これべんじょアブにオレンジのCDCパフでもいいのかもね。
目立つ、長持ちする。もしかしていいことづくめかな。
















注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。



フライ回収棒研究所

このブログを検索

アーカイブ

広告

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。

Followers

twitter

QooQ