午前中に新規開拓河川の下見に行ってみた
今日はコルセットしてるぞ。
下見
主に入渓ポイントと駐車スペースのチェック。
まだどこも増水中だ。あと2週間位ってとこかな。
それにしても風がひんやりしているな。5月になったというのに。
この時期どこでも見られる光景だ。
まだ水が多かったんだけど、一番小さな支流がちょうどいい水量だったんで竿出してみた。
これがまた何も反応がない。放流するのやめたのかな。ここ5年くらいの間に何回か竿出しているんだけど、この川で反応があった例がない。大きく移動だ。
昼過ぎに副会長と合流
久しぶりに副会長との釣り。今日はダブル中華ウェーダーマンだ。
さっそく副会長がヤマメを釣った。

カメラを向けたらすでにリリースしたあとだった。
「こんくらいあったてー!」
釣り堀のニジマスかー!
投じたフライを見失って気づいたら釣れてた。
この川にしてはなかなかのサイズだ。


もちろん大半はすでに化けてしまっているんだけど、雪が最後まで残ってた場所はまだこんななのだ。
この季節の新潟は釣りと山菜採りを両方できるのでとてもいいところなんじゃないかと改めて見直したところだ。

何かマダラ系のダンやスピナー、ミドリカワゲラ、ガガンボなども見かけた。
そこそこ虫はでていたんだけどな。
この川はヤマメ・イワナ混生で、グラデーション的にイワナ釣り場になるのだが、今日はイワナが全く顔を出さなかった。水温は9℃くらい。
もしかして朝方釣り人が入っていたのかな。
思ったより渋かったし長い距離をドリフトしないと食ってこなかったんだ。
醤油おかかマヨより酢味噌和えのほうを最近では気に入っている。
山菜づくしには熱い燗酒がうまいよねー。
からの
うまいうまい。


注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。

0 件のコメント:
コメントを投稿