【釣り】2025年のウェットウェーディングギアこちら+土曜の釣り【釣行記】【小ネタ】追記あり

2025/07/14

釣行記

t f B! P L
2025年のウェットウェーディングの装備はこんな感じ。

ほぼ去年と同じだ。

今年のウェットウェーディング装備一覧

足元の方から行くと


下半身

薄手の丈短い靴下の上から
・カスケットの防水ネオプレンソックス(防水、いいね!最高だ)写真中央上

速乾パンツ(下着)の上から
・ファイントラックのフラッドラッシュ(保温性と撥水性)
さらにその上から
・Patagonia バギーズパンツ5インチ
・FoxFireのゲーター(装着しやすい。ひとまず可もなく不可もない)写真一番下

足元

ウェーディングシューズは
・モンベル ウェーディングシューズ(ラバーソール)(結構タイト)
または
・シマノ ウェーディングシューズカットピンフェルト(サイズ感ゆとりあり)

以前はカスケットの防水ネオプレンソックスの上からオーバーソックスを履かなかったので、モンベルのサワークライマーを履いていた。それだと脚底の厚みが少なくて歩く距離長いと疲労感が増す。オーバーソックス履いたほうがクッション性が増して疲れにくい。しかしサワークライマーは1サイズ大きめを履かなくてはならなくなってしまう。

上半身は

・Patagonia キャプリーンフーディー(今年で3年目かな。だいぶ紫外線で退色してきた)
・シムス サンゲイター(今年初導入。いいよ)
・モンベル クールフィンガーレスグローブ(手のひら合皮でヘツリのときとか安心。手首側がもうちょっと長いといいんだけど。ここだけ日焼けするのが✕)

※追記250714  こういう日焼けである。

・Patagoniaステルス・コンバーティブル・ベスト(不満点無いわけでもないが、いまのところこれがベターだろうか)

って感じだ。

シムスのサンゲイターを導入したので、今後上半身のキャプリーンはフーディーでなくとも良くなりそうだ。

ウェットウェーディングでもウェーダーのベルトを付けているのは
・ドリンクホルダー
・ウェーディングスタッフのケース
を装着しているから。

カスケットのネオプレンソックスは履いたあと足首のゴムのところにワセリン塗っておくと本当に防水になるのでおすすめ(個人差あるようだ)。一度付けるとしばらく塗り直さなくても大丈夫っぽい。

ちなみにこの小さなワセリンはダイソーで売っている。中身継ぎ足している。

ダイソーのフリース用洗濯ネット


着る前も脱いだあとも、脱いだ下半身のウェットウェーディングギアはこの円柱形の洗濯ネットにぶち込んでいる。

以前は9月半ばもすぎると山も涼しくなってきて、ウェーダーでもいいかな、ってこともあるのが普通だった。これからはもう9月末までウェットウェーディングでもいいや、ってなるのだろうか。

さて、土曜の釣り

朝から歯医者に行ったので昼前から出動。
新規開拓でとある川を見に行ったが、降り口がわからない。道が途中で終わっている。
60メートルくらい下に川が見える。
これハーネスとかロープとか必要なやつだ。もう絶対無理~。

ってことでセカンドプランでヤマメ釣り
さっそく1匹。
ピーコックパラシュート
これもそう。
出なくなったのでフライ変更
こっちは
フライングアント
でもってこちらがべんじょアブで釣った。4匹目。もう反応なくなった。
場所移動しても芳しくない。もうこの場所も今シーズン終わりだね。


フライ回収棒はこちらから買えます フライ回収棒研究所



















注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。


フライ回収棒研究所

このブログを検索

アーカイブ

広告

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。

Followers

人気の投稿

twitter

QooQ