昨日がハード釣行だったのでのんびりスタートの日曜日
お山の方へ
昼前にY氏と待ち合わせて川に向かった。そろそろ状況良くなっているんじゃないのかな。
ところが川に降りたらまだゴンゴンの増水。水温も7.8℃。
それでも魚は餌食っているようで妻氏が1匹かけてすぐバラしてしまった。
川を渡れないので来た道をまた戻る。
セカンドプランで次の川へ
水量がようやく落ちたあの川へ行ってみよう。
ライズがポツポツあるな。
妻氏の方に向かうとものすごい竿が曲がっている〜!
なかなか寄せられないので私がすくったイワナは
CDCソラックスダンだって。へー!
何かが流下しているようだが虫は飛んでないな。見えているのはオドリバエっぽいのだけだ。
このあと小ヤマメがなぜか静かになり、ヒゲナガ流下が始まる流れかなと思ったけど
そんな展開にはならず。夜には出ている可能性はあるかな。
ウェットウェーディングで冷え切ってしまったのでここで納竿とした。
離れたところで釣ってたY氏も木っ葉がポツポツだったそうだ。
帰宅して妻氏と、ニンフ出すべきだったなあと反省会。
今年の川選び、難しいよね。
フライ回収棒はこちらから買えます フライ回収棒研究所
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク


注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。

0 件のコメント:
コメントを投稿