【小ネタ】神保町のカレーが寺泊に、ほか夏の小ネタ2025

2025/08/11

情報

t f B! P L
全く釣り関係ない小ネタ
強い雨が降っていて釣りに行けない夏休み。

うちの夏休みの予定はこうだ

9日  釣り
10日 雨なので長岡行ってきた
11日 雨なのでお盆の準備など
12日 雨なのでお盆の準備など
13日 墓参り3ヶ所
14日 墓参り1ヶ所
15日 坊さんがお経をあげにくる
16日 釣りの予定
17日 釣りの予定

お盆って忙しいんだよ

インドカレーカーマ

ランディングネット流してしまって、交番に遺失物届を出してきた。
越後長岡パーマークのポイントがけっこう溜まっていたのでこれを利用してランディングネットを新調しようということになり長岡に向かった。

出るのが遅くなったので途中で昼飯でも食おうかという時間に。宮内でラーメンだとダーノダーノか青島食堂か。お盆休暇って青島食堂みたいな店って行列伸びたりするんだよなー。とここでインドカレーカーマのことを思い出した。

東京の神保町にあった店が寺泊に移転オープンしたってやつ。
行ってみよう!
しゃばしゃば系で辛口。すーっとするスパイスが効いているスパイシーなインドカレー。
新潟から向かうと、店舗は魚市場のちょっとだけ先にある角っこ。

さらっとしたスープ状の辛口カレーなのだ。
1種類しかないし、ラッシーとかもない。ドライカレーがある時があったりするのかな。
ひとまず普通盛りの辛さはオリジナルで。

けっこう辛い。辛いけど美味い。パインやブドウを漬け込んだ何かが添えてあるがこれがまたいい。もともとカレーや酢豚にパイナップル入るの好きなんだ、俺。


浅漬けのキムチみたいなアチャールとパルメジャーのチーズも試す。
ちょっとした味変だ。チーズはもっとドバドバかけたかった。

後から入ってきたおじさんは大盛りの激辛頼んでた。すげえ。

新潟のカレー事情

新潟市ってカレールウの消費量が日本一だったっけ?新潟でカレーっていうと万代シテイのカレーが有名だが、もっと美味いカレーあるのでピックアップしてみたよ。

VOVO

本町通のVOVOは村上春樹も通っていたという神宮前のGHEEの味を受け継ぐ店の一つ。ここも美味いよね。

ネファラ

岩室のネファラは南インド料理だ。ミールス(南インドの定食のような食事のスタイルで、複数のカレーやおかずをご飯やチャパティと一緒に食べるものです。)を楽しむことができる。

ナタラジャ

南インドっていったら老舗のナタラジャ。最近ご無沙汰しているな。新潟市西区坂井東だ。

スパイスプッシャー164(閉店)

惜しくも閉店してしまったのは店舗の老朽化だ。店長の次の展開に期待だ。


UOYUKI

三条市にある日本料理 魚幸の姉妹店のUOYUKIはスープカレーの専門店。


あとなんかあったっけ?カレーラーメンは詳しくない。カツカレーの美味しい店っていうとどこかな。気づいたら追記します。


徳川十五代将軍展


十五代将軍の鎧兜がずらり揃う企画展。家光の書いたふくろうも来るというので行ってみた。
長岡の新潟県立近代美術館で8月24日までやっているよ。

家光の書いた絵としてはミミズクとウサギが有名だけど、今回のふくろうも大体似たタッチで書かれていた。脱力系というか独特な味わい深いものだった。

越後長岡パーマーク

ランディングネットのネット部分はクレモナよりもメッシュがいい。魚へのダメージ考えて。ってことでオーダーしてきた。


風間釣具店でフライの雑誌を

エルクヘアカディス特集。風間さんと川の情報交換などした。


スベリヒユのトマト煮(トルコ料理)

スベリヒユって勝手に庭に生えてくる雑草なんだけど(ところによっては栽培されている)。
乾燥にも強くて世界の温帯から熱帯に広く分布している食える雑草。
肉厚な葉を持つスベリヒユ。代表的なCAM植物で乾燥に強い。
オメガ3を多く含み、生でも食えるんだけど、シュウ酸を含むのでうちは煮物にする。
おひたしも試したけどそんなにヒットしなかった。うちでこれ食う時はほぼトマト煮だ。
6月頃に発芽して8月にはもりもり大きく育っている。
まさに今が旬。
畝の脇で
8株くらいは育っているのかな。勝手に。


まとめて収穫してきた。
スベリヒユを洗うと黒い粒が手に付着する。これがスベリヒユの種子だ。0.3ミリとかそのくらい?

レシピは「スベリヒユ トマト煮」で検索するとすぐ出てくるクックパッドのもので大丈夫。


玉ねぎニンニクみじん切りにして炒めたらスベリヒユを投入



トマトとトマトペースト入れて


水、押し麦、塩小さじ1を足してとろみが出るまで煮る。
コンソメ入れてもいいよ。今回入れ忘れたけどいい味出てた。

ファミマの美味しい安ワイン

X(旧Twitter)で知った安ワイン。

ぶどう品種テンプラニーリョを使用した、スペイン産長期熟成赤ワインです。オーク樽で18カ月間熟成させることで樽の香りが魅力的で豊かな果実味が特徴です。
【アルコール度数:13.5%】

  • ファミリーマート通常価格

    999円(税込1,098円)

開けるの楽しみ。ワインマンガの神の雫とコラボっていたのか。


コノスルも売ってるしコンビニワインではファミマが一番安定してるかな。



 

フライ回収棒はこちらから買えます フライ回収棒研究所



















注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。


フライ回収棒研究所

このブログを検索

アーカイブ

広告

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。

Followers

人気の投稿

twitter

QooQ