梅雨真っ只中。晴れ間を狙ってプチ遠征。

天気はなんとか持ちそうだったので
釣りに行くことにした。

コンビニ店内で拾ったミヤマクワガタ。

修理に出していたカメラが戻ってきた。レジャー保険入っていて本当によかった。

すでに空はどんよりしていた。

さ、どんどん釣るよ。

さっそく妻が

26センチくらいの出してた。

同じポイントからまた出た。

あちさん(新潟の方言で他所の人のこと)のパラシュート。今年結構よく効いたなあ。

妻の9寸イワナ。いいなあ。

私のネット。ではない。撮影前に逃亡イワナ。

なるべくデカく見えるように撮影されたイワナ。26.5センチ。

あちさん。

流心ど真ん中に遠投して釣ったのだ。やったね。

妻のイワナ。これもあちさん。

妻のバギーズショーツはおろしたて。花柄だ。

妻にイワナ。

私も26センチイワナ。

太めだ。

あちさんのパラシュート。これ作った人はかなりの手練れに違いない。
春先の川にてフライ回収棒で回収したもののコピーである。

画面中央からちょい右、ぎりぎり狙ってしつこく投げて釣ったのだった。

妻

私

あちさん。

ここもだいぶしつこく投げていた。

妻のこれも26センチくらいかな。

なんか1枚飛ばしたかな。これ俺のピーコックパラシュートだ。

そうだ。岩盤ギリギリで釣った魚がいたそ。

これも

ピーコックパラシュート。

似た風景がずっと続くけど

また26センチくらいの。

わたしのちいさいの。

ピーコックパラシュートだ。

これも

がっぷり。ピーコックパラシュートだ。

降り出しました。でももうちょっとできるかなできないかな。

できませんでした。このあと土砂降りになった。
雨具忘れた私は車につくまで濡れ鼠。
風引かなくてよかったー。
帰り道に源泉かけ流しの日帰り湯に立ち寄って温まった!
関係ないけどうちの庭見ていって
日曜の朝、庭チェックだ。

イラガがみよけていた。捕殺。
今年はミニトマト3苗買ったのだが、その脇芽(育ちすぎた)を植えたらこれまた元気に育っている。さらに去年こぼれたトマトの趣旨が発芽したのが2つくらい。

スベリヒユ、あと何日かで食えるようになるな。

これもね、葉っぱを裏返すと

イラガである。早期発見、即捕殺。

ツユクサ。

プラム。

プラムの葉っぱに大量のアブラムシが発生し、これはそれの天敵クサカゲロウの卵。うどんげの花ってやつか。

分かりにくい写真だけど

地植えにしたらすくすく大きくなったオリーブ、初めて実をつけた。
ちゃんと受粉したんだなあ。

もう毎日取れそうだ。ミニトマト。これは「濃いあま」

セージの葉っぱがでかい。
カルボナーラに入れるくらいしかしていなくて本当に持て余しているハーブだ。
イタリアンパセリ。
今年の梅雨はかなり梅雨らしい天気しているな。3連休釣りできるかな。
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。
0 件のコメント:
コメントを投稿