かっこいい年越しヤマメが釣れていた
日曜の方が気温が上がりそうなんだが昼過ぎから雨の予報。じゃあ土曜か。
気合い入れすぎて渓に朝早く入りすぎてしまった。
なかなか活性が低い。
たまに出るけど食わない。
落ち込みの二筋のあいだの緩流帯からでかいの出たけどギリギリで食わなかったり。
今日は2つもロストしたよ。アペタイザーばっかりを。
これアダムスグレーのストレッチボディでてっぺんのCDCはホワイト。
この日はアペタイザーで出なければグレースペントって感じのローテだったんだけど、釣れたのは全部アペタイザーだった。チョコブラウンでてっぺんのCDCがナチュラルのタイプは解禁当初からでが良かったんだけど、そういう差なのかな。それとももうちょっと小さめが良かったのだろうか。
だんだん出が良くなってきたのかな。
とある巻き返しのバブルのところ、アペタイザー流すとすんなり食ってきた。
「待ってたぜェ!!この瞬間(とき)をよぉ!!」
やり取り中、魚が黒っぽいのでずっとイワナかと思っていたのだが
さらに
これはけっこう収穫できた。
ドンピシャではなかったけど低活性だったし十分がんばってくれた。
滝を越えて緩い流れのどまんなか。
君の腹はどうなんってんだ。何食ってたか?
あと朱点が鮮やか。
積雪が異常に少なかった去年は今頃がベストだったんだけどな。
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク


注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。

0 件のコメント:
コメントを投稿