【釣り】遠征して強風の本流は(遠征1日目)【釣行記】

2025/04/21

釣行記

t f B! P L
この時期恒例の遠征だが

こんなんでてました(妻に)。


高速飛ばして
霧。
けっこうな濃霧で
川に着いたらものすごい強風。ポイントに全然フライが入らない。なんなら投げたフライがそのまま足元に戻ってくるくらいの風だから。

そんななか
でかいのでた~と下流側のわたしを振り返りながら妻氏は叫んだ。
あれ?食ってた~?とランディングしたのがこちらになります。
妻氏あっさり釣ってた。体高あるなー。
フライはオオクマスペント。TMC201TRの11番だよ。
よくわからないがたくさんの種類の虫が飛んでいるのがわかるだろうか。
オオクマ、ガガンボ、カディス、小さなメイフライ、などなど。
これはナニクママダラなんだ?
オオクマみたいだけどなんか小さくね?
現場の桜はこんな感じ。
妻氏2匹目。

たまにライズするんだけど、フライ見切って沈黙みたいのが4回ほど。


区間を変えて堰堤下もライズなし。イブニングで実績のあったポイントもライズしていない。フライ流しても無反応。妻氏は1匹かけてバラしたって。

ああ、ボの字…。
昼間の区間のライズ、フライに反応するはするんだけど。ただバシャっと見切ってすぐ沈黙。シビアだなー。
えーんえーん。
おまけに2度も滑ってアバラを強打。アタタタ。
それにしてもこれでは帰れないではないか。
続く。

 

















注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。



フライ回収棒研究所

このブログを検索

アーカイブ

広告

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。

Followers

twitter

QooQ