妻がどうしても釣りがしたいという。
もともとはキャス練かハゼ釣りと思っていたんだけど。
まあ天気もいいしね。
朝ゆっくり起きて朝飯食ってて、もう9時半だけどどうする?
いくしかないだろう。吉ヶ平フィッシングパーク(三条市)へ。
※ちなみに吉ヶ平フィッシングパークは例年だと11月中頃までやっている。
秋なのにまだ本格渓流でドライフライフィッシングができる嬉しさよ。ありがてえ。
先々週、3連休の最終日に行ったときはなかなかの増水で、魚の出はあんまり良くなかった。なので今年の吉ヶ平は調子悪いのかなと思ってた。

11時ころ管理棟まわりから入渓。今日は平水。県外ナンバーの車も停まっているが、全員が釣りとも限らんからな。それに年券の人は午前中だけちょい釣りの人もいたりするし。
で、結論を言うと、今日はまあまあ数出たよ。
私、12匹ネットインの1バラシ(全部ドライフライ)
妻氏、11匹ネットインの7バラシ(バラシの多くはニンフ)
割と空いていたっていうのもあるが、虫もけっこうでてたしライズも割と見かけた。
この日の釣りはこんなだった
管理棟裏から入渓。目ぼしいポイント、投げたフライに反応あるけど、なかなか食ってこないぞ。これは厳しいのか?
と思ったら
今日のニジマスはこの1匹のみ。そのほかの魚種が釣れた場合は写真を出せないのだった。
ここはもちろん好ポイント。イブニング近くなると魚も浮いてきてた。
2匹ほど釣れたが
いったん上がって管理棟の横から入り直して
20番くらいのコカゲロウ?のハッチが目立っていて、時折ライズもしていた。そうそう15時前後からライズがポツポツ見かけられるようになっていた。
薄黄アペタイザー枯渇。しかたなくグレスペに変更したら
15時30分過ぎてからライズも目につくようになった。ライズは取れたり取れなかったり。
いやなかなかのハッチ・ザ・ハッチ。堪能した~。
その日の反省会
全然関係ないけど翌日の昼飯
はい!もうできた!庭のルバーブジャム。とりあえず冷凍します。
フライ回収棒はこちらから買えます フライ回収棒研究所
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
 
  リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク


注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。







































 
 投稿
投稿
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿