毎年恒例の長野の新蕎麦
小旅行というよりミッションを詰め込みすぎてなんかタスクを確実にこなすイベントみたいになっている。
そんなだから写真もあんまり撮っていなかった。
今回のミッションは以下
- 道の駅野沢温泉で野沢菜購入
- 11時30分開店の小布施「せきざわ」で新蕎麦
- ハイウェイオアシスおぶせでりんごを購入
- ルヴァン上田店でパンを買う。
- Patagonia白馬店でアウトレット品などをチェック
- 帰り道適当なところで晩飯
せきざわの店舗のおもてにある看板的なもの
【関連記事】
関係ないけどうちの庭の晩秋
日照不足か、土壌がアルカリ性に偏っているかだけど多分前者。
ミッション開始
さて、今回は上越インターから長野に入るのではなく
関越道の小千谷ICを降りて津南経由で長野に入る。
栄村を過ぎて
道の駅野沢温泉に立ち寄る。立ち寄った写真撮ってなかった。野沢菜を3つ購入。2つは両親への土産。写真のとみき漬物の野沢菜「昔ながらのうんまい菜っぱ」は今まで通販でしか買ったことなかった。なんと道の駅に売っているとは。ステビアとか入っていないタイプ。いいね。小布施のせきざわ
到着が遅くなったので3巡目。
わたしは三昧そばを、妻氏は草平三昧を。いやあ、美味かった。やっぱりうまいなせきざわは。冷たくて細くてコシがあって。そばつゆも濃いめで美味いし。
今回の「変わり」は胡麻ぎり。透明感のある麺で美味かった。
草平そばの「そばもち」って何だよと質問したら「雑炊」っていう返答。
出てきたのは蕎麦粉でついた餅がちょっとあげてあってそれが暖かい汁に入っている。きのこと一緒に。いやこれもよかった。
蕎麦湯がまたよくって、だんだんと濃くなる。全部飲み干してきた。
上田市のルヴァンへ
Patagonia白馬店へ
アウトレットなどをチェック。するともう日没だ。
晩飯どうするかって相談し、ひさしぶりにあごすけに行ってみようということになった。
今まで2~3度来たことあるけど妻氏とくるのは初めてだろうか。10年以上ぶりとなるな。
あごすけ
トッピングは別皿なのだ。素のラーメンも美味いのだがトッピングが凝っていて
トッピングの一つ一つ味がしっかりついているので味変要素なんだけど、複雑〜!
個人的にはもうちょっと複雑さなくて杯としてのまとまり感がもうちょっとあった方が好みかも〜。
高いワインって飲み慣れないと美味しさがわからないっていうけど、きっとあれと一緒だな。
それにしてもひさしぶりのせきざわ美味かったなー(2回目)。
フライ回収棒はこちらから買えます フライ回収棒研究所
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク


注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。


















0 件のコメント:
コメントを投稿