ボウズの釣りが3日も続いているわけだが、白内障の進行が進んでいる人でもよく見えるアント(白内障アント)

使ってみた結果は上々。
川で白色ってよく見える。CDCもそうだよね。谷の水面暗いから明度差で白っぽい色はよく目立つんだ。濃いオレンジだと明度が低くて見失いがちなんだ(白内障アイの場合)。ただ川って白っぽい流下物少なくない。白泡(バブル)とかね。
なのでそこにほんのりオンレジが入るとなお識別しやすいのだ。ほんのりがキモだ。

白:オレンジは2:1くらいの比率が良さそうだ。

で、アブドメン(腹部)とソラックス(胸部)を作ったら

ホットワックスのブラック。

これを先ほど作ったアブドメンとソラックスの上部に塗布。
塗りすぎて下部まで覆ってしまっても問題ない。

あとはハックルを巻く。浮力増すために2枚ハックル使ってみたけどあんまり効果出なかったので1枚を丁寧に巻くほうがいいのかなと。

ハーフヒッチで巻き止めたあとアブドメンとソラックスの下部、ポストの付け根、アイの後ろに瞬間接着剤を刷毛で塗布。

ロストした13番と、渇水した川用の15番。
ホットワックス効果で、ハックルの回転数はもうちょっと落とせるかもしれない。パラッと巻いてよく浮くのが理想だ。

まだちょっとハックル暴れているけどまあいいか。

先日巻いたグリーンのポストは未使用。週末はそっちも試してみるか。
注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。
0 件のコメント:
コメントを投稿