【釣り】増水していない川を探して秋の釣り【釣行記】

2025/09/27

釣行記

t f B! P L
先行者に増水にごり、増水。ようやく見つけた川は。





流したネットの買い替えに

越後長岡パーマークさんへ。オーダーしていたネットが入ってきたという。
ネットの色はおまかせにしていたが、意外に濃いめの緑だった。
セリアのマグネットリリーサーはすでに購入済みだった。


先行者、増水、増水濁り、増水

4時前に家出たんだけどキャップ忘れたりして予定より遅れて到着したら林道から戻ってきた車が。なんと。聞くと、県外ナンバーの先行者がすでに入渓してたって。あと水多いって。

どっちにしろダメだったか。
セカンドプランで北に行くと増水濁り。
サードプランの川は入渓地点に小さなユンボが稼働中。かなり水が出たようで、側溝に水引くための取水口が詰まってしまっているようだ。


帰宅してビールでも飲もうかなと思ったけども、こんな時じゃないといかないような川にでも行ってみるか。


こんな時じゃないと入らない川へ

ふうむ、水は平水だけど、なんか浅くなっているような。こっちもだいぶ水が出たのかな。
エルクヘアカディスなど投げるがつつくのみ。けっこうつついてきたな。1匹くらい食ってきてもいいのに。
おチビちゃんが食ってきた。
TAC(テヅカアートクラフト)さんのネット、いちおう入魂(ってことでいいのかな)。
こんなパラシュートフライで。もう何投げてもダメだったので。
ザラ瀬だ。

川移動

別の川に行ったら先行者の車あり。橋の上から川を覗くとフライマン。どうですかと聞いたら、渋い顔して人差し指と親指を広げるジェスチャー。ああ、小せえのしかつついてこないっつーことか。
その中流部に竿出してみるが反応なし。トボトボ歩いていたらコカマキリ。
おとなになってコカマキリやコクワガタのかっこよさに気づく。

さっきの川の上流部

フライ引っ掛けたらホップだった。

ところで、さっきからなんか「パキッ、パキッ」って音が鳴って、しかも連続的に続いている。これもしや周辺にクマがいるのか。

熊ホーン鳴らそうと思ったら車の中に忘れていた。さっきは田んぼの脇で釣りしてたので不要だと判断してたんだな。

仕方がないので叫ぶか。ポイポーイと。
うろ覚えだけど確か北海道大学でポイポーイと叫ぶようにしたらクマの襲撃事故がなくなったとか。ほんとか。


「ポイポーイ!ポイポーイ!」
ガサガサッ!
正面の木の上にクマがいて、ポイポーイの掛け声に反応したクマが木からあわてたように降りていった。割と近かったのに全然気づかなかった。
でもよかった。ポイポーイって、効くんだね!まじで。
熊がまだ藪の中にいる可能性も考慮して、その場に留まりポイポーイを続けたり。


じゃあ、釣り再開。

ピックアップしようとしたフライに食ってきた。ちいせえ
13番のパラシュートアント
すこしマシなサイズが出た
スレで出た。
だいぶ浅くなっちゃってるな
20センチ超えた。
斑点多めヤマメ
やっぱりアントなんだ
このくらいの深場にはちゃんとついているんだな。
さらに
釣れた
アントで
わりとザラ瀬だからイワナかと思った。
倒木が行手を遮った。
帰ろっか。
ミゾソバ
ミゾソバ?
イヌタデ?

竿出していなかったポイントがあったので竿出してから帰ろうっと。
でた。
錆び始めヤマメ
こんくらいの深みはしっかり魚付いてるね。

入渓して上流部の深みにはいいのがついてて素直にフライを食ってくるので、気持ちがいい。ただ全体に浅くなってていいポイントが少なくなっているのが気になった。大水の影響がそこここに出ているんだな。



フライ回収棒はこちらから買えます フライ回収棒研究所






















注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。


フライ回収棒研究所

このブログを検索

アーカイブ

広告

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。

Followers

人気の投稿

twitter

QooQ