昼過ぎから雨が降り出す予報だったので
雨が降らないエリアを探したりして、ついでだから新規開拓もいいだろうと7時ころ家を出た。朝飯は朝マックで月見マフィン。
目星をつけていた川は、うーん、これは春の川なのかなあ、底石の感じからして。
上流側や支流筋も見てみたんだけどボサひどいし、水は死んでるし。
次の川も同様。ひどい渇水の結果って感じだ。釣りにはならなそう。残念。
気づいたら景勝地で観光などしていた。すでに昼飯のおにぎりは車中で食ってたし。
着替えてから川まで降りれるところを探し、ようやく竿を出すことができたのは13時過ぎであった。
ちょうど標高1000mほどのところ。
ちょうど標高1000mほどのところ。
1投目でいきなり妻氏の竿が曲がった!これは穴場を見つけたのかな!?
続いて私。
妻氏がラインが絡んでもたもたしてたので竿を出させてもらうと
ここから急に反応がなくなった。
餌釣りのおじいさんが釣り下がってきたが、こちらを見て上がってしまった。
なんか重機で整備したような流れだな。
もしかして、そういう場所?キャンプ場も近いし。
もうちょい先へ行って橋の下のゆったりした流れ
妻氏に効果を体感してもらった!
効くんだよスパイダー。
フライ回収棒はこちらから買えます フライ回収棒研究所
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク


注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。

0 件のコメント:
コメントを投稿