フライベスト背面収納の整理整頓のためにPatagoniaブラックホール・キューブ3Lを導入した話。
とてもいい買い物をした。片付けが苦手な人はきっと導入するといいと思う。

ちょうどいい容量がいいね。
購入してみたからの開封の儀
ブラックホール・キューブはそれ自体が小物や着替えなど突っ込んで小さなバッグとして使ってもいいし、バッグの中の整理整頓のためのバッグインバッグとして使ってもいい便利なギア。いいなと思っていたけど、買うほどでもないかなあなんて思っていた。それにデカデカとPatagoniaって書いてあるのも微妙な感じだという印象だった。

このBasin Greenだけはデカロゴの代わりにトラウトマークが付いているのだ。
このモデルがいつまであるかわからないかもと思うといてもたってもいられなくてついついポチッとしてしまった。ちなみにブラックホール・キューブは上記3Lと6Lの上に更に大きな14Lが存在しているが、こちらにはトラウトマーク付きのモデルはない。
ブラックホール関係でいうとでかいトート(ブラックホール・トート61L)にトラウト付きのものはある。当然こちらも気になっているが、釣りバッグはいちおう間に合ってはいる。ほしいけど我慢する。
左からステルスウェーダーワークステーション、ブラックホール・キューブ3L、6L
ちなみにわたしは整理整頓がめちゃ苦手マンなのだが、おそらくこれは
- 片付けの時間を取ろうとしない
- モノの居場所を作っていない
という意識の低さと仕組みの部分両方がマズいのだろうと考えている。このキューブを導入することでベスト背面の散らかりを一気に解決しようというワケである。
ほんとうのところは、そんなに高額じゃないし色々使えそうだしとにかくどうしても欲しくなったからポチったんだけど。背面収納の整理というのは、最初から考慮してたもののどっちかっていうと後付けの理由だったんだよ。
すでに所有しているウェーダーワークステーションを使うのはダメなの?と思う方もいるかもしれないが、すでにこちらをサコッシュ化させており、釣りの時など財布やスマホなどを入れているのである。それに防水性皆無だしちょっとかさばる割に収納力はキューブ3Lより劣る感じだったので。
さっそく現場に持ち出してみた。
こう使っています
- 雨具
- ブラックホールキューブ3L
- 昼飯
おお!なんとスッキリ。3つの物体が背面収納に収まっている。シンプルである。
とてもわかりやすく整理されているだろう。整理されました。

画像暗かったので再撮したよ
わかりやすく今朝方撮影し直したよ。
朝日を浴びている。撮影するなら日陰か、もう少し日が高くなってからがベストだった。しかし出社前の時間帯で撮影しているのでどうしようもない。
中身というのはつまり、
サイズ感分かるカナ?
通常品はここにデカデカとPatagoniaとロゴがプリントされている。
今まではこれらが全部乱雑にベストの背面収納に突っ込まれていたのだ。整理整頓素晴らしい。べつにブラックホール・キューブでなくともバッグインバッグ的な商品買えばいいって話もあるだろう。いやいやモチベーション大事だから。ちゃんと気に入ったの選んで投資したってところは大切なところだから。
ちなみにターボライターとカロリーメイトはソロで電波の届かない山岳渓流に行くときに入れている。
防水ポーチがあると背面収納からモノを取り取り出しにくくなるのでなくてもいいかもしれない。はずしちゃお。
というわけで、Patagoniaブラックホール・キューブ3Lは整理整頓の苦手な人には特におすすめ。そうじゃない人もトラウトマーク付いているし、無くならないうちに買っとくといいと思う。
6Lの方は、えーと、これからいい活用法を考えます(苦笑
※追記250910
妻氏に、ベスト背面収納どうしてるって聞いたところ
「大きめのジップロックに入れているよ」とのこと。
なるほどですね~!
中身も見えるし、それでいい気がするな(苦笑
じゃあキューブ3Lの別の使い道考えようかな(汗
フライ回収棒はこちらから買えます フライ回収棒研究所
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク


注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。



















0 件のコメント:
コメントを投稿