朝6時前に家出たのだが

目的の川はにごり増水(水位をチェックしていた。けっこう下がってたけどまだザブンザブンで濁っていた)。大きく移動した先もにごり増水。
もう日帰り温泉入って帰宅したあとビールもいいかなと思ったけども、ダメ元で向かった先には車が停まっていなかった。いやその手前の駐車スペースに車が1台。最後の車止めには駐車がない。ってことは午前中に先行者がいたけどもう上がっちゃったのかな?
昼過ぎだけど入渓しちゃおう。少しだけ水が多めかな?
なかなかフライに出てこない。パラシュートアントでアワセ切れ。
やばい〜
大場所は反応にぶいが、水深浅めのポイントで反応がいい。
このちょっと大きめのエルクヘアカディスっていうのは釣れたあとの始末が悪い。
他のフライも試してみるか。
これ効くのかよ。投げやすいぞ。
TMC201Rの14番のやつかな。
大場所でスーッと浮いてパクっと食ったんだけどな。
木に引っ掛けたときにティペット痛めていたようだ。アイタタタ(汗
からの
こちらは
最終日でも魚釣りできてよかった。
それにしても9月は雨ばかり。そしてシーズン自体も短く感じたなあ。年々短くなるよね。
納得の釣行ではなかったにせよ、今後に活かせそうなものもあり、まあ良しとしとくか。
10月はハゼ釣り、そして荒雄アングラーズミーティングだ。
リンク
フライ回収棒はこちらから買えます フライ回収棒研究所
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク


注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。

0 件のコメント:
コメントを投稿