小京都と言われる新潟県加茂市は桐ダンスで有名なところ。街中を流れる加茂川には市街地にやな場があって酒を身近でみることができます。

こんな感じで。
この辺で鮭観察となると
三面川(イヨボヤ会館) 少し歩く感じ
勝木川 少し遠い感じ。基本的にクラシックな漁が見れるが、毎回見れるわけではない。
温海川 ここも遠い。斤量の皮を温泉街から見る。酒はよく見えるが護岸が高くて近づいては見れない
って感じ。
加茂川はかなり近づいて見れるレアスポットなり。

このくらいの街中。

加茂市の花は雪椿。

橋の上から。ああいますね!

やな場。ある程度になったら撤去してあげればいいのに〜、という市民の声も聞こえてきます。そう思います。

よくみると、ここにもたくさんついている。

偏光サングラスをカメラのレンズにかざして。よく見えます。

加茂川は川のそばまで降りて行くことができます。

鴨、とくにマガモが目につくのはなぜ。

いるね。

底石掘り返し行動を頻繁にするメス見つけた。

この巻き返しがお気に入りのよう。

また掘り返し行動。

そして

またやってる!オスはまだ来ないのかな。
このあたり、よくみるとチラチラと魚卵が見える。
これはスマホでのズームだけど、ズームレンズ持ってくるべきだったな(α7IIにはいつものマクロレンズつけてた)

ここも集まってた。あんまり近づくと散ってしまう。

やってるやってる

ああいいですねー。元気元気。

このポイントに立ち代わり入っていっては

バトル。

そうか、マガモたちは魚卵狙いなのかよ。

こんなに街中、身近なポイントで鮭ウォッチングできるなんてなかなかないかも。
今日の昼飯
加茂のちゃっちゃ系「成龍」もいいんですが、今日はそれほど凶暴ではない繊細方向でいきたいなと。
三条市のハズレ、保内駅の前にある麺処 清水三条店へ。

限定のネギラーメン。
葱が多すギィ!

しかし食ってみるとネギの辛さもなく、塩系のスープを葱が生かしているんですね。
結構うまいですね。私のおすすめは普通の「中華そば」。
次回はオーダーしたバンブーロッドのサンプルロッドを振ってきてアクションを確定させてきた!です。
お楽しみに。
0 件のコメント:
コメントを投稿