【釣り】タイイングルームの大掃除と収納術について【小ネタ】

2020/12/23

情報

t f B! P L

オフシーズンになって巻いたフライはマシュマロカメムシだけ。

そろそろ巻かないとなあ…。でもタイイングルームがきったねえんだよなあ…。

片付け…イヤダヨ…。

しかし妻の協力もあり
このとおり、
片付けました。
テーブルの上はまだいい。問題は床だったのだ。

なんてクリーン。さっきまで床にマシュマロファイバーの束が全色置いてあった。お前らずっとそこにいたんか。

タイイングポジションに着いたところ。
そう、私は正座してタイイングする「和スタイル」。

引っ越した当初はLDKのダイニングテーブルで巻けばいいだろと思ってた。しかし飯食う時にいちいち片付けなければならない(当たり前)。タイイングって途中でやめたり気軽に始めたりしたい。タイイング途中でもそのまんまで置いておきたい。ってことで使ってない部屋にもらったテーブルを置いてタイイングルームとした。ちなみに妻は座椅子を使用してる。

和スタイルのメリットとデメリット

和スタイルのメリット

床は広い。
テーブルの上よりも数倍広い面積を持っている。
つまりこんな感じで


床にフックファイルやハックルなど広げておいて置ける。テーブル面積を床面の分だけ拡張する。床・エクステンション・メソッド。
これは再現してるとこなので控えめな画だけども。
シーズン中はマテリアルもツールも置きまくっている。
例えばウィップフィニッシャーあたりはテーブルに一つ、床に一つあるのが理想的かもしれない。

和スタイルのデメリット

足の踏み場がなくなってしまうので、踏んではいけないものまで踏んづけてしまう。

例えばこのフックファイルだが
角が割れているのは
踏んづけたから。

あとは正座してると当然足が痺れてくる。
一気に巻けるのは3本くらいが限度か。足が痺れたらお茶タイム。


フックファイルの代用品

ボロボロになったフックファイルだが、すでにディスコン。販売中止になってしまっている。これについては答えを見つけかけている。これです。
百均で買ったケース。
なんといっても半透明なのが良い。
問題は試しに買ってみたってことで、買い足そうとしてもどこで買ったのかわからないことかな。多分セリアかダイソーだと思うんだけど。
モデルチェンジも早いってのが問題かも。見つけたらもうまとめ買いしておくのが良い。

百均もいいけど無印良品もね

ハックルはこのブックスタンドへ。

これ、昔の無印の収納だ。ポリプロピレンになる前のやつ。
引き出しが「キーキー」と嫌な音を出しがち。その点でもポリプロピレンの方が優れている。
これはペン立てかな。ポリプロピレンのもの。

これも
この没フライ入れもポリプロピレン。
ちなみに空調は白くまくん。
真冬だとこれで賄えないので、補助暖房でガスストーブを出す。
夏場はこれでいい感じでしたよ。







フライ回収棒研究所

このブログを検索

アーカイブ

広告

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。

Followers

人気の投稿

twitter

QooQ