知ってる渓流の行ったことのない源流部。

車止めに6時についたらもう1台停まっていた。
うーん、どうしようかな、まあ行ってみるか。と着替えていたらまた一台。ルアーマン2名。
先行者、後ろからルアーマン。挟み撃ちのかたちになるな(なりません)。

杣道を1時間進む。
途中で先行者のエサ釣り2名に挨拶。かなり上から入ればよさそう。おっし、いってみっか。
※なお13時30分頃に車に戻った時にはすでにエサ釣り師の車は無かった。

川幅狭まってきてるんですけど。

ようやく1匹目ドン。尾鰭でかい!

ピーコックパラシュートはTMC212Yの11番。

奥の方から出た。
ボウズ回避。
このあとフライを見失ったところ食ってきててすっぽ抜け、瀬尻で出てきたのは合わせられない!
巻き返しに浮いてたシャックは小型ストーンフライだったか。

ゴルジュ帯。両側から岩の壁が迫ってくるよ!ただでさえ落ち着かないのに雨がパラついてきたりしてちびりそう。まあウェットウェーディングだからちびっても大丈夫なんなんだけども。
ピーコックパラシュート見切った魚がいた気がしたのでフライ交換。
すると

そこまででもなかったかな。泣尺か。

川の脇の伏流のちっさい落ち込みから出た。いたのね。
さらに

追加。

流れのど真ん中から。

ゴルジュ

ひるめし(ピンボケ)。

落ち込み下のでかいプール。今日はお留守みたい。

地図上の滝はこの先。

帰り道振り返りでゴルジュ。

途中見つけたトラロープ。なんのために!?キノコか!?

カジカガエルのオタマジャクシ

下山してひるめし
神楽南蛮入りピリ辛トマトソース冷製パスタ。
.jpeg)
毎年だけど美味しゅうございました。
注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。
注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。
0 件のコメント:
コメントを投稿