JR東日本の新幹線で無料配布の冊子「トランヴェール」
最新号は三平くんが表紙に。

4月の記事は4月のうちに。

秋田の、早春の魚旅へ。
東北で早春の釣りってちょっと早くない?しかも日本海側の秋田で。

三平くんはスピニングリール。ルアー・フィッシングか。
リールはミッチェル?アブ?

背景は写真をイラスト加工した感じ。

矢口高雄先生が語る秋田の自然と渓流釣りの魅力か。

わ、ちょっとショッキングなイワナ写真。「秋」

「田」

早春の魚旅

秋田の4地点がポイントされてる。

鮎釣りの話スタート。
早春の魚旅って言ってたのに…。

鮎釣りは夏と秋の釣りじゃんか。
編集者は釣りしない方なのだろうか。

三平くんの1話は鮎釣りから始まったとか。そうだったっけ。鮒釣りかと思ってた。

大丈夫。フライフィッシングも載ってますよ。

西洋式の毛バリ釣り。世界中に愛好者がいます。
ついてる毛バリ、ウェットフライかな。

スタンダードフライ。ウィングはつかないのかな。

阿仁マタギの里へ。

いい滝ですねー。

写真がキレイだなー。テンカラです。

これ、パラシュートフライのようです。グリズリーパラシュート?

餌を使わないテンカラ釣りは手軽で近年人気が高まっている。毛針というと餌釣りより難しいイメージがあるが、餌よりよく釣れる事も珍しくないという。
たしかに、若者向けファッション誌でテンカラがよく出るようになってますよね。
フライより初期投資が少なめなのかな?

左上のコシアブラから時計回りにアイコ、ゴゴミ、ウド、ボンナ、タラノメ、シドケ

ルアーを試してみたところ、釣れた!ヤマメだ

クニマスが再び生息できる田沢湖を目指している大曲農業高校、生物工学部の生徒さんたち。

渓流から離れて(っておい!)男鹿半島の海辺の集落で

モクズガニ、コイ、アナゴ、タコの漁を紹介。
と、いうわけでなんだかちょっと期待しすぎて消化不良気味なトランヴェールでした…。
0 件のコメント:
コメントを投稿