今回は土日のみの出展だった。
去年一昨年はEverRodさんとの共同出展だったのだが、今年は早々にEverRodさんが出展しないことを決めていた。単独になるのだったらわたしも出ないことにしようかな、なんて思ってたんだけど、なんだかんだで土日のみ出展を決めたのだった。
というのも去年のハンドクラフト展の時にはまだ現在の主力商品となっている「フライ回収棒EVO」そして「フライ回収棒XL」はまだ試験的に作っただけだったからだ。その時の主力、フライ回収棒ロングのベース棒の仕入れをした際に、なんか紛れて規格の違う棒が入っていてそれベースで作ったのが試作のEVOとXLだったのだった。
その後EVOもXLもベース棒が安定して取得できるようになって主力となっていた。イベント販売では去年の荒雄アングラーズミーティングでようやく現行ラインナップでの出展だったしそこそこ数出た。じゃあ浅草でも売れるかな。売れて欲しい。
浅草に着いたのがわりと早かったんで浅草寺観光。雷門の前で訪日外国人が行列作っていて、何かなと思ったら門の前での撮影待ちの行列だった。
真正面の撮影は行列だけど、斜め前からはすぐ撮影できたよ。
おみくじ引いたら「半吉」だって。半吉っていいのか悪いのかよくわからないがわりとレアなの引いちゃった。
べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~と台東区
台東区はべらぼう~蔦重栄華乃夢噺~の主要な舞台なんだね。開場の東京都立貿易センター台東館の8階でもべらぼうの特設展示やってた。
べらぼう、おもしろいもんね。
設営終わっていよいよ開場。お、結構な人出。なんか去年より人が多い気がする。
聞いた話だと初日の金曜日は前回よりは人が少なかったとう声が多かった(一部、わりと盛況だったとの声もあり)。
今回のわれわれ
今回のフライ回収棒研究所は、商品ラインナップ的にいままでより全体的に長さが長め、単価も高め、そしてフライ回収棒ケースも作ってきてた(そうだそうだ、去年のハンドクラフト展ではロングが主力商品で、EVOとXLは仕入先業者のミスで規格違いのが混ざってたのを試験的に売ってただけだったんだ。その後仕入先が安定し今日に至る)。フライ回収棒のケースというのはあれだ、クロスセルだ。ハンバーガー買った客にポテトもどうですかとすすめるあれだ。つまりは客単価向上を目指した施策だ。
さらには以前120センチのフライ回収棒を買っていただいた方にはぜひとも160センチに買い替えて欲しいのだが。
どうだったのか。
チラシ右下のQRコード間違ってました
今回のチラシは確か去年の秋の荒雄アングラーズミーティングのときに刷ったもの。
右上にブログのQR、右下にネットショップのQRを入れているんだけど、現場で確認したらどっちもこのブログのQRコードになっていました。すみません。ネットショップはコチラです。
土曜の夜。席は空いているのに2時間きっちりで我々を退店させようとする店員と、ラストオーダーでもつ鍋を頼むわれわれとのガチンコ対決が浅草駅前で行われていた。
モーニングの純喫茶
日曜の朝、せっかくなんで少しでも東京を満喫しようとモーニングしている喫茶店を探した。
上野の王城はすでに満席でさらに8人くらいの行列。だめだこりゃ。ってんでそこから6分くらい歩いて桂へ。8:30のオープンまであと10分で2組待ち。ここにしよう。
訪日外国人でいっぱいの純喫茶。日本のカフェ事情って海外と比べるとたしかにちょっと独特だもんね。
最終日の会場は
最終日はいつもだいたいダラダラしててそのままイベント終わることが多い印象だけど、この日は昼過ぎまではなかなかの人出だった。客層も去年よりも少し若返っている印象があった。
14時過ぎてからはスカスカしてきていつも通りだったけど。
今回はずっとバタバタしてたからほかの出展ブースにいく時間があまり取れなかった。備前さんのタイイイングデモ行けなかった。終わり際に嶋崎了さんにスパイダーの話を聞かせてもらった。ホワイティングのコックデレオンルースターケープは私も持っているが(幕張のイベントで買ったやつ)、昔のやつはファイバーが短いそうだ。そうなんだなかなか直径5センチ届かない。いまのやつは6センチのファイバーのハックルが取れるそうだ。いいなあ。
気になる売上は
すでにフライ回収棒を買っていただいた方の棒の買い替えというのはうまくいかなかったが、客単価アップはまあまあ旨く言ったし本数もなかなか出ました。2日間のみの出展でこれはなかなかな結果に。フライ回収棒というツールが定着期に入ったのか。もちろん出展料と交通費と宿泊費をのぞいても利益出てるはずだ(伝票の整理はこれから)。来ブースしていただいた方々ありがとうございました。ユーザーさんたちにもたくさん来ブースしていただきました。ありがた山のかんがらす!
フライ回収棒MAX完売したのはびっくり。世界中探しても6本しか無いから。とにかく長いのがいいという方もいれば、管釣りだとこのくらいあったほうがいいという方も。なるほどそこそこ需要あるのかな。でもハンズオン無しでMAX買うのってちょっと不安ありですよね(汗
それにしても多くの時間立ちっぱなしだったので脚がパンパン。3日間フル参加だったら月曜有給取りたいレベルだよ。2日だったから普通に出社できたけど。新幹線の中に温泉とかサウナとかあればいいのに。そしたら2時間ずっと入っているよ。
駅弁は江戸の味
会場の片付けもそこそこで(すみません!)会場をあとにしたっていうのに指定席の新幹線に乗り遅れ(列車の時間を間違えてた)、慌てて次の自由席に乗り込んだ。せっかくなんでゆっくり食事してからと思っていたが、どこも人でごった返してたんで駅弁を社内で食すことに。東京駅の駅ナカグルメ、ランチはいいんだけど晩飯は難しいのかな。
それで駅弁で何を食うかだけども、そうだな、江戸を感じる深川めしもいいなよね。思ったらそのとなりに穴子とアサリの弁当があるのでそっちにした。こっちも江戸っぽいよね。妻はおにぎり買ってた。それにしてもキオスクで買った一番搾り美味かったな。後味がおいしかった(ちなみに一番搾り、スーパードライ、プレモルの三択だった。サッポロはがんばってください)。
キリン一番搾りの味の謎
どうでもいい話なんだけども、一番搾りってさ、すごく美味しいときと全然味しないときと両極端な印象あるんですけどどうですか?鮮度とか温度管理の問題なんだろうか?
まあ美味しい一番搾り飲めてよかったんだけどもさ。
いつくかの棒において、色によっては在庫がなくなった。いま仕入れかけてますのでお待ち下さい。週明けには戻るかな?
フライ回収棒MAXは、あと数本作るかもしれないです。


注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。

0 件のコメント:
コメントを投稿