軽量なフライボックスを百均アイテムで自作していた。ささっと作って完成させていた。

なるほど、これは軽量そうだ。

なになに…、セリアで買ったセパレートボックス(ロング)に

つやつやネイルのための爪磨き

これを

こうして

はい!もうできた!
軽量フライボックスが!

これ俺も欲しい!
フライボックス各種

たとえば中央のフライボックスはC&Fのもの。3面使えて防水性。
ってことは収納力と防水性を無視すれば軽量なフライボックスが作れると言えよう。
だいたい見た目もチープなものが多い。

いきなりきたメイド・イン・フランス!

BONNAND社製ってことか?
クロコダイルの型押し…なぜ?角が丸くなっておりデッドスペースも多いし
フォームも薄い。
こういうフライボックスが好きだ。色違いが欲しい。
そうそうこれ東京出張の土産としてHIRANOTSURIGUさんで買ったんだった。

これ。
スパンコール!
そうそうこれも東京出張の土産としてHIRANOTSURIGUさんで買ったんだった。しかも、販売的にはふるわなかったそうで、2色買ったらおまけで1つもらえたんだったかな。
小さいけど軽量でなかなか重宝している。このスパンコールボックスはどこに行ったら買えるのだろう。自作できるものならそうしたい。

Fly-RITE。レトロなカラーが良い。

そうなのだ。軽量シンプルでいいのにC&Fさんもアキスコさんもどうも生真面目すぎるんじゃない。

フライ入ってるので目安だけどDYIフライボックスは52g。

中身入ってるので目安だけどこのくらい。
フランスから来たこいつめっちゃ軽量!
まあこの辺は小さめな群だから。
アキスコ。
ってことでフライボックスの軽量化はテーマとして取り組むべき課題だ。
今の肩こりはベストのせいなのかな、カメラのせいなのかな。
ボサッ川で縮こまって竿振ってたせいかな。
0 件のコメント:
コメントを投稿