ムアヘンパラシュート…。数少ない私のオリジナルフライ。
比較的、誰でも思いつきそうなフライ…。これ効くよ!って人に紹介してもなんでかなかなか巻いてくれないフライ…。
目の前でライズを取って見せたというのに…。
インジケーター
親水性のダビング材
ムアヘン
これだけ。ムアヘンは日本名で「バン」だ。
はい!もうできた!ムアヘンパラシュートが!今年のってタイトルつけたけど、いつもと同じだ!
ガガンボの時にもそこそこ効く感じする。
あとはなんかスピナーが流れてるっぽい時にも効く感じする。
それからシャク食ってるようなやつにも聞きそうな感じする。
魚にはどう見えているんだろう。
こまけーことはいーんだよ!
使ってるうちにムアヘンが短くなったり薄くなったりするので複数巻いておくといいよ。
ムアヘンが足りなくなったりしたらむしり取って、上から直接ムアヘンを付け直すでも大丈夫だ。
だいたい6月ころまで使える感じ。それ以降はスパイダーに切り替える感じ。
おっとっと!ポストとソラックスにちょっとだけホットワックスしてたんだった!
※250911追記
今年は1回も使わなかったムアヘンのフライ。
初夏まで効果を発揮するところなど、使いどころがグレースペントと被りがち。
前から思っていたけど、ムアヘンパラシュートは溺れたダンとかスピナーフォールとかそういうののイミテーションとして機能していたんじゃないかと思う。
そうするとグレスペあればだいたいカバーできそうだなと思っている。
フライ回収棒はこちらから買えます フライ回収棒研究所
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク


注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。

私は巻きましたよ☺️
返信削除今期使ってみるつもりです。
また結果が出たら報告しますね😄
ありがとうございます!なに食ってるかよく分からないライズもすんなり取れたりする不思議なフライです!
削除