今年一回もう使わなったスパイダーを巻いてみた。

というのはフライフィッシャーオンラインで嶋崎了さんのMVPフライということで紹介されていたからだ。
かつて代官山で行なわれたフライフィッシングファンミーティング2015で渋谷直人氏式のスパイダーを習っているので、今回もそれで巻く。
オフシーズン最初のタイイングがスパイダーとは。だいたいアグリーニンフから巻くんだけども、なんか気になったもんで。
渋谷直人氏式スパイダーを巻く

TMC212Yの15番が枯渇しそうなので(もう在庫戻ったのかな?)TRの方を使用。
ポストはパラポストウィングのFL.Orange。もうハイビズドライウイングのオレンジの在庫戻ってんのかな。

親水性の高いダビング材って言えば…ってことでタシロニンフダブ。今回のはモンカゲで。

えっと、インディアンコックネックの…

これだこれだ。買ってからまだ出番なかったけど、ようやく出番が来た!

これかなー。いいファイバーそんなに取れなさそうだな…。
いいコックネックの選別難しいなあ。

ハックル6回転(だったか7回転)。

はい!もうできた!
渋谷氏式スパイダーが!

500円玉と比較してみる。もう一回り大きくてもよさそう。でもそんないいハックル取れるか?
そして右のは…というと
こっちは嶋崎了氏式スパイダー

このときタイイングスクールで学んだやつだ。だいぶハックルが暴れているけど。

ボディはしっかり目、ハックルはコックデレオンだったかな。
最新バージョンはフォームを使ったボディになってるね。
C&F佐々木氏式?スパイダーも巻いてみよう

更に巻くのは


インディアンコックネックとダイドグリズリーの2枚使いで

C&F佐々木さんがやってたスパイダー。長いハックルはもう少し欲しいところだな?

ホワイトバランスがおかしくて全部の写真が黄ばんでいるけど気にしないでいただきたい。
2本しか巻いてないのに記事にしてしまった。


注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。

0 件のコメント:
コメントを投稿