今日のところはこのサイズ止まり。
さあ出かけよう
仮眠してまだ暗いうちから出発。
空が
だんだん
白んできてからの。
早速入渓すると
入渓したらガガンボがたくさん。
“おめーら”よう“今朝”ハッチしたのかよ!?
脚とか太くてがっちり体型のガガンボ。
ちなみに入渓してみたら強風アンド増水でやんした。
ガガンボじたてのフライは1回アタックがあったのみ(あらら)。
M&E(マシュマロ&エルクヘア)は反応なし(えっ)。
アントも反応薄い(えっ)。
Xカディスも同様(えっ)。
何流せばいいんだよ!
あんまり出ないし、出ても食ってこない。厳しいな。
ざわざわザワDay
ようやく出たぜ。
緩い流れにエルクヘアカディスで。実はこの前に良型ヤマメをバラしていました。
EHC。
おととしオドリバエフライで何匹か釣った流れ。今日も数匹ついていたもののライズなし。強風だしね。
それにしても今日はフラット気味の水面よりも水がざわついたような、細かく波立った流れで反応が良かったような。カディスがハッチしてたのかも。オレンジ色のボディの14番くらいのカディスは確かにハッチしてた。
ざわざわゾーンで魚来る。
今日は“ざわざわザワDay”。
そしてBFコード【マクリ】なんだ。
ヘビトンボきた
ヘビトンボ目のなにか。ふつうにヘビトンボ亜科のヘビトンボかな。
風の谷のナウシカに出てきそう。
フライマンとしては腹部をチェックしなくてはならない。
ヤマメとかに食われてんのかね。真っ黄色。
翅についてる緑がかった黄色の紋がかわいい。
この後飛び去った後また落ちて下流に流されていきました。
ここで妻にも
でたかね。出たのかね。
出ていました。
なかなかいいじゃないっすか。
普段あんまりでないとこから。
続いて私。
ザブンと出てきて、「これでけー!」って思ったんですが、8寸ありますか?
ギリギリ8寸ないかもな。
EHC.。
妻が立ってるとこの脇
そうそう、この辺。
さらに
ヤマメ。
EHC。
ここね。
イブニング
このあと下流部をチェックしたりしたんですがパッとせず。
入渓点からすぐのイブニングポイントへ。
釣った。というかいつの間にかフッキングしていたヤマメ。
16番のXカディス。
強風アンド増水気味だったからこんなもんか。きびしいな。
9寸ヤマメと尺岩魚?が出た2日目に続く。
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿