2016の釣り納め。副会長とともに6時30分出発で向かった先は会津大川C&R区間。田島駅近く。

ひええついたら泥濁り&増水。
いやまてよ。そういや会津大川にはもう一箇所C&R区間があったんですよ。
早速行ってみましょう。

荒涼とした大地。ここは南米パタゴニアかな。冷たい風が吹き付ける。

ここは会津若松市。

ほかに釣り人もいない。
履いててよかったネオプレーンのウェーダー。全然寒くない。
グラベルガード忘れた。

強風のため

全然ラインが前に飛ばない!
4番ロッドじゃしょうがないのか。もともと田島地区のつもりで来てたので。
ダブルハンドロッドでもないときびしいですわ。

びゅおおおおおお

増水してたので、こんな緩流帯に魚たまってるんじゃないかと思ってたんですが。

虹は出たけどニジは出ず。

はい撤収。

副会長、ずいぶん暖かそうじゃないですか。

PatagoniaのDASパーカ暖かそう。

わたしは久々にネオプレーンのウェーダー。
履きづらい、動きづらいですが、さすがに冷えません。
ちなみに会津大川の会津若松地区のC&R区間

こちらです。高速道路の下あたりから蟹川橋のちょっと下流まで。

この辺でした。
道の駅会津

いつの間にか出来てました。立ち寄ってみましょう。

会津若松ICと会津坂下ICの間くらい。

産直のみならず土産物も充実。
はじめての坂内食堂

坂内食堂は喜多方ラーメンの中でも看板的お店。
チャーシューうまかった。個人的にもうちょい醤油聞かせたスープの方が好みかな。
0 件のコメント:
コメントを投稿