5月3日 ウェーダーの水漏れ直しからの庭へ野菜苗の定食
5月4日 渡良瀬川C&R
5月5日 新潟の里側の釣り
という流れでしたGW後半戦の前半。
ところでウェーダーの水漏れ問題、まだ未解決のまま。
よくチェックしてみたら

シムスのウェーダー、買って3年。こんな風になるなんて。
水入れて水漏れチェック。
すると
写真じゃわかりにくいんですけどここ!
シールしてあるところ、写真でいうとこの黒い帯の左半分くらいからじんわりと水が染み出していましたよ。
ゴアとネオプレンのつなぎ目から浸水してたんですね。

スーパーXを塗布 。さて、どうなるか。
ガーデニング
GW後半戦初日は庭仕事です。

ホームセンターで苗買います。

普段なら気分の高揚するところなんですが、今年はそれほどでも。
なぜかというと
いままでナス、オクラ、きゅうり、ズッキーニ、かぼちゃと失敗しているんですようちの庭。
これらを育てるにはイマイチ日当たりが悪いのが原因じゃないかなあ。

ミニトマトはやるよ。
一昨年の収量が一番多かったですかね。
その時の畝にトマト植えます。

苗を求めてホームセンターのはしご。

畝立て&油かす混ぜ込み

関係ないですがうちのハーブ類

ローズマリーすくすく。
- ローズマリー
- オレガノ
- ワイルドストロベリー
- フェンネル
- タイム
- セージ
- ミョウガ
- フキ
- ノビル
- ニラ
がもうもしゃもしゃと生えてます。多年草は楽チン。
ほかには
イタリアンパセリ(2年そう)も勝手に繁茂。
パクチーは秋からの苗の残りと勝手に発芽したものが20株ほど。
それと
きれっぱしを植えた
セリとミツバ。これらも多年草。ちゃんと根付くかな。
マルチかけ終了

畝立てからのマルチかけ終了
叔父が「庭の畑には絶対マルチかけた方が良い」と力説するので去年からかけてます。




枯死したっぽいニホンイチジクに代わりビルベリー植えました。

ハーブゾーン、今年はフキが元気。
植え付け終了

トマトは4株。
イエローアイコ

純あま

ジューシーミニ

あれ?カブってた!ジューシーミニ二つ目

ナス科ナス属のフルーツ、ペピーノ

とりあえず一株だけゲットできた神楽南蛮。

大葉。庭には勝手に発芽したものも結構あるんですが。

今年のチェレンジ、山形だだ茶豆。
新潟の茶豆もありましたが、今年は庄内で。

去年2株だった落花生は倍の4株。
ゆでたては好物。もうちょっと植えようかな。基本植えっぱなしで良いので楽チンですしね。

マルチの間には干しわらのマルチで雑草よけ。

で、去年同様4苗の安納芋。




こっちの日当たりの悪い方はこれからどう使うか考えます。
あとは去年生えてたスベリヒユ。また生えてこないかな。
0 件のコメント:
コメントを投稿