渡良瀬川の翌日、5月5日は副会長とのんびり里川を釣り上がります。
昨日ツイ友のFKさんに「今頃のそちらの釣りはどんなですか」と言う質問に対し、うまく答えることができませんでしたが、この日の釣りがちょうどそんなです。

ところで副会長、そのウェーディングシューズはおニューだな。

現行品のヘッドウォーターブーツ(フェルト)。

へー、かっこいいな。

入渓時、大量にタラノメの入った袋をぶら下げたおじさんとしばし世間話。
「今年は(去年と違って)熊の目撃情報は入っていない。少なめなんじゃないか」とのこと。ちょっと安心。

さてさっそく副会長

ヤマメゲット。
ゆっくり出てきたなあ。

こんな瀬で
私も続きます。
ライズしてたのをバラしたあと

かわいいヤマメ。きれいなヤマメ。

こちらもゆっくりくわえてきました。

数回投げてようやく出た。

それもそのはず水温はちょっと低めの11.7℃。
このキッチン温度計は生活防水で使いやすいのでオススメ。

これもきれいですねー。

早い筋の脇から。

アダムスパラシュートの16番。
あんまり虫っ気もないんだあ。

ここはゼンマイ畑かな。

綿毛ゲット。これダビング材として使ってみようかな。
流れの脇でライズ発見。
慎重にキャストすると
「“待”ってたぜェ!!この“瞬間(とき)”をよぉ!!」

ああ、イワナですか。

もしかして今年初めてのイワナでしょうかね。
ライズハントでお初とはなかなかですな。

向かって右のブッシュ下でずっとライズしてた。
フライは流心に落ちたけど食ってきました。
実はそのちょっと上流でもライズありましたね。
集落から外れたこのへんはもうイワナ混成ゾーン。

アダムスパラの16番、すべてロストしたためクイルパラシュート。
さらにポイントを叩き上がると

出ましたイワナ


左のブッシュ下あたり。

ムースホックが1本もげたクイルパラシュート。
イワナ釣りには不向き。
活躍!フライ回収棒

妻と副会長はフライ回収棒、わたしはその元製品のあゆリターンを所有しています。
これがあるとフライ回収率が高まります。

おおおでたでた

元気元気

逃げられた。

ここもついてる率高めのポイント。

テールが全てもげてしまったクイルパラシュート。

堰堤下のポイントでも黒い魚体のイワナ君

尾びれの上の方が欠損してますね。

一発で出ましたよ。

フライ回収棒(あゆリターン)はタラノメ採るのにも有効。
みんなも買おうぜー!
ちなみに、この伸縮棒作ってるメーカーが少なくなってきているとか。
もともと車のアンテナなどん使われていたんですが、最近の車はこんなアンテナじゃないですもんね。なくなる前にゲットしようぜー!
この日の晩酌

タラノメは買った山ウドとともに天ぷら。
北島 生酛純米 渡船は滋賀の酒。燗あがり(燗することでよりうまくなる系)します。

わらびは

アク抜きして醤油漬けにします。
0 件のコメント:
コメントを投稿