ムアヘン使用のガガンボフライ。
さて結果は…
さてさっそく釣り人が多めな川の区間にて
何の気なしに投げたら小さな波紋。もう食ったのか!?
食ってた。この体高、将来有望ですね。
なんでもないザラ瀬で。
あ、しょっぱなはムアヘンパラシュート。正確に言うとムアヘンが切れたりして短くなってきてたパターン。こういうの、ダンとかスピナーとか水面をもみくちゃになって流下した虫に似てるので、効くときにはとても効くんです。
あ、ちょっとサイズアップした。
まあ、いそうだよね、っていうラン。
同じフライ。
ムアヘンパラシュート。
ボディはタシロニンフダブ。親水性の高いダビング材。
お、さらにサイズアップ。
ちなみに手前側の茂みの切れ目からはもっとでかいのが見にきたけど食わなかった。
おしい。
良い感じにもじゃもじゃしてるムアヘンだが、水気をしっかりとってやると
こういう感じ。
そして見つけた流下物。うーん、コカゲロウかな。
イワナも出た。
ここまでは調子良かった。
特にフライ交換の必要性を感じない。
ここからアタックがなくなって。
大場所でしつこく流したらまたでかいのが見にきた。
ドラッグが嫌われたのか。
ガガンボウェットも試すが反応なし。
しばらく釣り上がって
よく分からないけどだらだらコカゲロウが流下してたのかな。
ってところで一旦離脱してひるめし。
2本目の川
さっきの川よりも、さらに一層虫っ気がない。
よく分からないままさっきと同じフライを投げると
イワナが釣れた。
まったりとした流れで。
このあと二回くらい反応があるけど食ってこなかったので
満を持してガガンボフライを投入。
最初はCDCをスリットステージでスレッド割って挟んだフライを使ってたんだけど、ちょっとCDCのボリュームが多すぎたのだろうか。
反応がないのでムアヘンバージョンに変えたところすぐ出た。
「待ってたぜェ!!この瞬間(とき)をよぉ!!」
(この色は)!?
錆色のナンシー!
ナンシーは25センチくらいか。
ナンシーの別カット。この川錆びるの早いよね。
というより濃い目の体色の個体が多いのか。
それにしても、フライの雑誌ガガンボ特集を読み込んでてよかった。
梅雨明けまでまだガガンボ効くよ。
ムアヘン使ったバージョン。
使用前の姿。
ムアヘンが抜けてしまった。
クモの巣には濃い目の色調のガガンボ。
しかも20番くらいかな。小さめだ。
マダラカゲロウなのかコカゲロウなのか濃いめのオレンジ色っていうのかな
そんなカゲロウが多数。
これをヒントにフライローテする必要あったと思うんだけど
この小さいのじゃあでかいの釣れなさそうだなって思ってて。
別の場所のクモの巣
ガガンボイエローっていうかオリーブ色に近い色調。
こうみると
やはりこの
オレンジ系統が
目立つわけでして。
ヒラタカゲロウのハッチが絡んでたらもっとフライに出てくれたんだと思うんです。
ちなみにこの後
ドラッグかかったガガンボフライを2度食ってこようとしたヤマメが3匹くらいいたよ。
全部なかなかの型だったよ!
ドラッグヘッジは深刻な問題なり。
ボディを瞬間接着剤で固めて、しっかり水面下にアンカーするように作ってみようか。
そう、そういうことがフライの雑誌ガガンボ特集のガガンボBのところに書いてあったな確か。
ってことでティムコのスーパマルチグルーニードルがあったほうが効率よく巻けそうだ
ってさっきポチった。
あとはCDCバージョンの場合、CDCのつけ過ぎには注意する必要があるなってことと、CDCはタンカラーよりもナチュラルブラウンくらいでちょうどいいのかな。
それと20番も巻かないとだな。
ちなみに退渓時にみかけたこれは多分魚に食われていないタイプのガガンボ。
おまけ 今年の梅仕事
うちは黄梅と日本酒(20度超えてるタイプ)で仕込む梅酒。
はい。仕込み終わりました。竹泉 超辛口山田錦。余ったら飲むんだ。アチチ燗でうまいんだ。
梅のヘタ取りには真ん中のニードルが力の配分がよくできて良い。
おまけ2 妻の誕生日
妻がフレンチ食いたいというので
新潟市北区のフランス食堂清水へ。2度目だ。
サラダとグラスワイン
かぼちゃの冷製スープ
桜マスの蒸し焼き
たまの贅沢はいいね。しっかり地域経済回していこう。
0 件のコメント:
コメントを投稿