セリってあまり意識してなかったです。七草がゆに入るのは知ってましたが、宮城の方だとセリ鍋っていうのがあって鶏肉と一緒に鍋にしたりするようじゃないですか。

豚肉とやってみました。肉の臭み消してなおかつ独特な爽やかなあおくささ。
うまかったです。

キープしておいて

コップに挿しておいて

庭の片隅に定植

ノビルの隣ポジション。在来種固め。

元気でるかなあ。
うちのセリ科
セリ科を食草とするのはキアゲハでしたね。たしか。

もうダメかと思ってたんですが、勝手に生えてきたフェンネル。
2年草でしたっけね。多年草でした。

そっか、毎年こんな感じですか。

ほぼ使われないイタリアンパセリ。

グラウンドカバーとして庭の片隅に植えたタイムに混ざって生えるイタリアンパセリ。

これはパクチー。

思い切りピンボケ写真ですが、この子葉の形はセリ科だと思うんですよね。

なんかシソ科とセリ科がはびこるうちの庭です。半陰性の植物いらっしゃ〜い。
0 件のコメント:
コメントを投稿