川辺のふきのとうを撮影しに行ってきました!

なわけないですよね。
スレスレのヤマメと勝負しに行ってきましたよ。

ところで、うちの庭のミツバアケビ。新芽とつぼみが出てました。五葉アケビの方はまだ芽が膨らんでるくらい。
開花期が合うといいのですけども。
11時頃入渓
ポツポツライズはあって、ミッジとクロカワゲラっぽいのが出てまして。

妻がドライとニンフで速攻2匹釣ったわけで。
どっちもスレがかりだったのですけども。

今年お初のカワゲラ。ちょっと大きめ。
カワゲラフライで1バレ、1合わせ切れ。ティペット7xの結び目がまずかったようで。

川変えてもダメでまた戻ってきました例のプール。
ミッジでかけてすぐばれました。
今日は7xのティペットを使ったのですが、解禁前に9Xのティペットも用意してたんですよね。カバンに入れてたと思ったのですが。

今日かけたのはこの2本。左のカワゲラパラシュートは2本巻いて小ぶりな方が合わせ切れでロスト。結構反応あったのに。上の写真のフライは、いまいちアタック少なかったですね、。
左のミッジピューパ。なかなか反応良かったですよ。9xのティペットがあればさらに小さいフライも使えたんですけどね。解禁前に買ってあることは確認してたので、ポケットに入れたと思ってたんですが。あーあ。
とにかくスレてて、カワゲラが出てる時のカワゲラパラシュートで勝負つけたかったのですが。ミッジピューパへの反応の悪くなかったのですけども、数多くのすっぽ抜け。
ドラグかなあ。ああ。
ゲンギョ
こないだ仕事で富山に行った時に買ってきたゲンギョの丸干し。
ゲンギョというのはノロゲンゲのことで、コラーゲンだかなんだかで水分多めのプルプルした魚。

要冷凍。

カチンコチン

薄い紙に印刷したみたいな感じ

真っ平ら。

焼いたところ

こっちもお土産元祖スティックチーズ

棒S(ボウズ)。おいこらちょっと待て!なんてネーミングのチーズかまぼこだ!


おいしゅうございました。

背骨は結構硬くて、頭は食えません。
ボディの背骨は食えないこともないです(食いました)。

白身魚で淡白そうですが、いやいやとても旨味が濃い!

炙った魚はちょっと熟成感のある酒のアチチ燗(60℃)がいいですよ。
竹泉 山田錦生詰 四年熟成ひやおろし。
魚は釣れなかったけど、スリリングな魚とのやりとりはなかなか勉強になりました。
0 件のコメント:
コメントを投稿