これが解禁日のミッジングに活躍してくれたシャックつきミッジフライ。

かなり小さいけど何番フライだったっけ。

大きさはTMC508 #22っぽい。しかしTMC508はダウンアイですよね。
このフライはストレートアイなんですよ。
わかりました。廃盤フライのTMC518で巻いたんですわ。もううちにも在庫なし。
ミッジフライのストレートアイって、ティペットを通すのに都合がいいんですよ。
再販してくれないですかね。
シャックはこれ

ヘアラインダビング社のTrailling Shuck の TanとGray。

微妙な違い。こん違いが釣果を分けるのか!?ほんとに?

ミッジピューパにはこういうの。
Micro Tubing 。

よく伸びる中空ビニールチューブ。
ではフライ晒し

これがシャックつきミッジフライ。
ほんとにしばらくミッジフライをタイイングしてないですね。
使う機会が少ないので無くさないんですよ。
前は山形の解禁が3月1日だった(いまは4月)ので、
よく月光川の堰堤下でのミッジングってよくやってたんですけどねー。

もう一回り小さいのがあってもいいのかもしれませんけど
シャックの細いのはないんですよね。市販品で。

ゴムチューブ巻いたり、ピーコック巻いて瞬間接着剤巻いたり、ボディの上にシルバーワイヤー巻いたり。ミッジラーバも複数必要です。

ミッジピューパは地味なのと派手なのを用意しとけば良いでしょう。
これは地味なやつ。

これがちょい派手なやつら。光り物装備。

地味なミッジアダルト。

パラシュートタイプ

ダスティバグ。

多分使った順に並べているんだと思う。

ニンフ入り

CDCで仕上げるアダルトとピューパはけっこう好き!
ミッジってタイイングは手軽、現場でな紛失しにくい。
一回まとめて巻いておけば相当なんとかなるでしょうね。
0 件のコメント:
コメントを投稿