9月最後の日曜日が今シーズンラスト釣行だった。

いつもよりも手前から入渓。
いきなりバシャ!とかくるけど続かない。
薄黄色のスピナーを見かけたけど魚に食われていなさそう。それっぽいフライを流しても無反応。ツルシ系もガン無視。何食ってんだ。

を!1匹目は

かわいいヤマメ。
昨日のヒットフライのアダムスパラで。秋だねー。しかしこの後パッとしなかった。そんで、スパイダーにもXカディスにも出ねー。

2度目のアタックで釣れた。

体高のある小ヤマメ。

ゴルジュの出口で。

さらに小ヤマメ。

エルクヘアカディスだった。

もっといいのがついてていい流れなのにな。

小ヤマメしかでん。

ドンピシャな感じはしないけどエルクヘアカディス。

いちど川から上がって別の区間へ。

ヒョウモンチョウの仲間だろうか。

やっぱりこのサイズ。

落差が出てきてようやく。

アタック自体少なすぎて、この辺はもうフライ交換せずに。

やせすぎ小ヤマメ。

ピンポイントの釣り

エルクヘアカディス。
このあと
朝バシャって出たでかいやつのところへ。ワンチャンあるかな。
ポイントに対峙したところでライズした。
特にめぼしい虫は飛んでいないが。
またポイント移動して、水の太いところを攻める。
フライが白泡の筋から10センチほどずれてしまった。ってところへでた。

8寸くらいかな。

あれ、ピ、ピントが!?

元気よく跳ねてリリース。

完全にあってはいないけど無難な選択エルクヘアカディス。
ここで今シーズンの釣り、終了。
あんまりでかいのも釣れず、週末天気が崩れることも多かったし、目当ての川は雑炊が続いたりとかパッとしないシーズンとなってしまった。
反省会

反省会のために買っておいた
BREWDOGのJACK HAMMER。

グレープフルーツ感強い。そしてホップがこれでもかとクルー!
そういやさ、16番くらいのペイルイエローのストーンフライも見かけたのを今思い出した。
カワゲラはえてしてダラダラ出てくるから、散発的なライズはこれだった可能性もあるな。
秋にも出るんだね。そして、エルクヘアカディスには出るけどXカディスはガン無視ってところからもなんかそんな感じする。
エルクヘアカディスが嫌われたのはフレアしたエルクヘアだからか!?
ってことでシーズン終わりだけどなんか攻略法のヒントを思いついたぞ。
シュッとしたヤグラだな!?
0 件のコメント:
コメントを投稿