10度くらい?
最初に入った川は生命反応ゼロ。
川変えたところでグングン気温上がって虫が飛び始めました。
そんな中で釣れたK氏のヤマメ。サビの残り方が綺麗なヤマメ。
岩の脇から。
私はといえば、出るけど乗らないとかバラシとかを連発してしまってました。
昼飯の後にようやく
虫は結構出てました。
- ミッジ
- 16番くらいのダンとスピナー
- 16番くらいのカワゲラ
- 中大型のカワゲラ
いつものカワゲラパラシュートも見切られて
手のひらサイズ。しかもスレがかり。
結構フライを見てくるんだよなー。
アダムスパラシュート。いまいち反応も悪く。
この区間の2週目でようやくです。
釣れたー。
あれ、記憶の中ではもう少し大きかったような。
魚の方からリリース。
クリップルダンの16番くらいのやつ。
そう、このポイントは午前中K氏が出したポイント。
同じポイントでK氏。
またここだ。
午前中K氏が釣ったポイント、午後もK氏、わたし、K氏で3連続ヒットした。すごい。
この後わたし、クリップルでバラシ。
今日のクリップルは18番で嫌われて、16番でヒット。
へー。
水はかなり少なめ。ほぼ雪代も終わってしまったのかな。ほんと今年は季節の進行が早いです。2週間くらい早い感じ。
もうだいぶ、新潟も
春が来たんだ。
ちなみに今日のK氏は
スコットF2の6フィート6インチ。
最後に竿を交換して振り比べ。
K氏 Epic370を振って。
「グラスなのにシャープですね。シュッとラインが入りますね。」
わたし、スコットF2を振って。
「ティップが柔らかいですね。ラインが乗ってる感がよく分かります」
いわゆるグラスっぽいアクションってのはF2くらいなんだかもしんないですね。
Epicのファストグラスはグラファイトロッドから乗り換えても違和感ないと思います。
ただグラファイトのロッドと振り比べると「やっぱグラスなんだな」ってわかります。
ショートレンジとか投げやすいところとか。
熊出没注意のフォントが怖い。
あ、あとカールロッドホルダーの実戦投入してみましたけど、よかったですよ。
カーブでリールが横に滑ったりしたので、タオルとか敷いたほうがいいのかもしれません。
フライ回収棒はこちらから買えます フライ回収棒研究所
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク


注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。

0 件のコメント:
コメントを投稿