なんとか無事に入魂の儀を終えることができました!
という記事です。

なかなか苦労しました。

典型的な里川にて。
まだちょっと水が多かったです。釣り人もほかに2パーティ。

さて初めてラインを通して振ってみますよ。

風が強いのが気になりますが、シロッポックて羽が4枚の虫がチラチラ飛んでいます。
ってことはミドリカワゲラ類ですね。
ひさしぶり!

はい!もう釣れた!ヤマメちゃん!

ライズとったどー!

#16のイエローサリーで。
なんとなく好きなフライです。
妻も続きます

さらに私の竿とフライで妻がヤマメ。


このボサボサなフライは

スタックサリー!
島崎さんのシンプルフライです。頼りになりますね。

さらに妻も入魂の儀。アダムスパラで。

集落を外れると急に反応が薄れたのは、放流したてだったから?

スナヤツメを発見。

ミドリカワゲラを撮影失敗。
翅を見ると今日のミドリカワゲラはシナモンカラー。ミドリカワゲラの翅はいくつかのタイプがあります。
シナモン、クリアー、シルバーグレイ、ライトグレイ。
山菜祭り

川を移動して山菜採り。コゴミです。いくらでも取れます。
アクが少なくて調理しやすいコゴミですが、旨味が少ないのでうちではB級山菜として扱われています。


こ、これは!

赤コゴミでしょうか。普通のコゴミよりもおいしいといいますね!
実際川べりで見ることはコゴミより少なめ。

でてるでてる!

コゴミ&赤コゴミ

花束を君に(いいや花じゃねーし)。
これじゃ釣り足りねーぞ

ってことでまた移動。なんとかひねり出したこの1匹。

鋭くフライに反応したヤマメちゃん。

こんな淵から

やっぱりイエローサリー。

ベイティスのスピナー。
このあと8寸はありそうな魚がフライに突っかかってきて
水面でバフン!
と音を立てて去って行きました。ああ、イエローサリーじゃなくってスタックサリーならどうだったでしょう。
まあいいや、風が強い割に楽しめました。
竿のスイートスポットがイマイチ分かりにくかったので、もうちょい使ってみます。

もうワラビ出てました。
0 件のコメント:
コメントを投稿