昨日先行者がいた渓が気になって気になっていて
源流チャレンジ
今日は先行者なしでしかも水量はちょうどいい。

ようやくフキノトウ。風がひんやりしていて涼しい。

荒れた林道

残雪

まだ食えるコゴミもあったが

ええと、魚っ気ゼロ。
2本目の川は

水が多めかな

ニンフ出せばよかったよね。なんかロングリーダーロングティペットのことばかり考えていてニンフのこと思い出せなかったよね。

ウルイかな?

残雪。来週あたりは狙い目なのかな。ああ雨降るんだっけ?

たったの1回のみアタックあり、食ってきたけど合わせが遅かったのかすぐにバレた。
結構デカかったようだったけども。
マシュマロ&ハックルのパターン。
3本目の川

15時に入渓。
木の枝に小さなカディスがたくさん。そしてオドリバエもブンブン飛ぶ。
いいじゃんいいじゃん。
ハッチしてる虫見てフライ交換したらすぐに。
これこないだオドリバエライズしてた個体じゃないかな。同じポイントだったもの。
ボサッ川でのEpic370強い。3番指定のところ4番ラインを載せている。

秋には9寸くらいまで大きくなるかな。

ヘアウィグダンTMC100BLの16番。これ効くんだ。

さらに続く
同じポイントから出た。

スポンスポンと

ヘアウィングダン。

さらに

またもや

流れがあんまりないようなところからも

続くよ

ヘアウィングダン

もっと!

ヘアウィングダン

ハッチは1分〜5分に1匹ハッチするくらいの頻度。ライズはほとんど見かけなかったけど活性高かった。

この川のネコヤナギの綿毛はそろそろ終盤。山桜の蕊の流下はもうちょい続くのか。

これ!今日のハッチの主。
1分から5分に1匹くらいのゆるいハッチ。
ホソバマダラカゲロウに似てるけどちょっと小さめかな。
それにしても今日は結構歩いたけど疲労感少なめ。今シーズン初めてキャラバン渓流を出した。山岳渓流では軽量なウェーディングシューズが正義!
0 件のコメント:
コメントを投稿