
若干サビの残るヤマメ。
さてどんな釣りだったのかっていうと
最初の渓にて

杉だらけの渓

杉花粉、浴びまくりでした。
ドライにニンフ。魚の反応ゼロ。先行者2名と会ったが、かなり上流で1匹釣れたとか。
つらい。

綾鷹のにごりほのか、ほんのり抹茶が効いていて、なかなかうまかったです。

セブンイレブンのピリ辛高菜炒めおにぎり、ごま油が効いていてうまかったです。

自作インジケータは投射性がいい!釣れませんでしたけど、これは収穫。

顔がムズムズするなと思ったら、ちょっとだけサイズアップのカワゲラ。
ほかには#18くらいのこげ茶のカディスが石裏でわらわら。
コカゲロウもちらちら。あとはミッジアダルト。


ここまで来てボウズとは…!
馴染みの川に行ってみましょう。
なんとかひねり出した1匹

この川にしちゃいいサイズ!と思ったんですが、そんなこともなかったです。

手に持って

引き寄せて

意図しないリリースの瞬間。
近場の川の堰堤下。
反応は幾つかあったんですが、フライをくわてたのはこの個体だけ。平日フライの人が入っているのでしょうか。

ラストチャンスクリップル ベイティス
アダムスパラはつつくだけ。バックファイヤー系は反応悪く、ニンフは反応なし。
難しい…!
この川で目についた虫はミッジのアダルト。他にはたぶんベイティスなんかも出ていたと思います。

なんとかボウズを回避できたってことで…。じゃあ帰りますか…。
0 件のコメント:
コメントを投稿