しとしと雨が降っているからか、先行者なし。おお。
しかし!全然魚が出ないですけど。

歩いているとひらきから魚が走るのがちらちら見えるんで、活性自体は低くないんでしょうけど、付き場がよくわかりません。水温は7.9℃。
まだ残ってた残雪が溶けちゃって、それでやや増水して水温もちょっと低めなのかな。
コカゲロウのダン(ちなみに翅はミディアムグレイなタイプ)を1匹見かけたくらいで虫っけなし。
コカゲロウクリップルダン、20番のパラシュート、ストーンフライのフライ、ニンフとあれこれローテーションしても反応無し。
妻には釣るまで戻らないと宣言してきてますから、どんなことしても1匹釣って帰らなくては!(汗
ようやく1匹目

きました〜。今日はここまでが長かった!

なんという色白美人!新潟の誇り!

いいね〜いいよ〜と大撮影会

かわいいよ、色白ヤマメ、かわいいよ

この渓は白砂の底が多いからなんでしょうけれど、色白ヤマメが多いんですよ。

リリースしたらおかしなところに突っ込んでいった色白美人。川へ優しく戻しました。

アダムスパラシュート16番をゆっくりくわえてきました。
アダムスはやはり効く
やっぱ頼りになるフライだ。ともいえますし、この時期って増水して水生昆虫以外にもテレストリアルとかも流されているるっていいます。ゴミムシとか成虫のまま石裏などで越冬するタイプの虫たちですね。
ですんで、意外と魚の食生は広いんでしょうね。
それで、こっちも見やすい、魚も見つけやすいってことでこのくらいの大きさのフライが効いたということなんじゃないかなと。

瀬尻の方についてました。
2匹目も出た

まあ、おちびちゃん。手のひらに乗せて撮影しようとしたら逃亡。

巻き返しにいました。

これもアダムスパラの16番。

今日のおやつ。バナナ、サツマイモのきんつば? そしてほうじ茶。

クロカワゲラも出てました。
だんだん水量も増えてきたようで、走る魚もみえなくなったし、もういいか!
ってことで昼過ぎには納竿。発売したばかりのストレッチボディヤーンを買いに釣具屋に行ってきましたよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿