【釣り】今年の釣りの総括と今年釣れたフライ2025【フライフィッシング】

2025/10/16

フライフィッシング

t f B! P L

今年は新規開拓河川トライを多くこなした年になった

全部で41釣行、「初めての川」および「知ってる川の知らない区間」には10回トライした。


それにしても今年の気候は変だった。気候変動があからさまに出た感じ。これが普通になるのかな。ニューノーマルってやつなのかな。すごく嫌だな。

今年釣れたでかいやつ。ヤマメ狙いだったし岩の向こうにフライ投げて食ったところみていない(心の目でアワセた)ので、なんか釣れちゃった感あり。

リーダシステムが長くなってもう4年くらい? 使うフライの種類がだいぶ洗練されてきた。

今回も月ごとに月間MVF(Most Valuable Fly)を決めていって、最後今年の年間MVFを選出しよう。


今年の気象概要2025

2月あたりの異常積雪(山の方だけ)、それによる長く続く雪シロ、空梅雨、猛暑、盆過ぎからの秋の長雨(なぜか降雨は週末直撃。ずっと増水)。また、全国で熊の目撃情報が相次ぐなど熊が多いと聞いていたが、8月9月と連続熊とご対面。熊やっぱり多かったんだな。空梅雨と猛暑の影響だろう、アブの発生もちょっと早くて、盛期も大したことなくて収束も早かった。


関連記事

【釣り】今年効いたフライ2015

【釣り】今年印象に残ったフライ(釣れたフライ一覧)2016

【釣り】2017年に効いたフライ一覧。気になったので調べてみた【タイイング】

【釣り】今年効いたフライの一覧2018【タイイング】※追記あり

【釣り】今年釣れたフライ全部出し2019【フライタイイング 】

【釣り】今年の釣りの総括と今年釣れたフライ2024【フライフィッシング】※追記あり

毎年効いたフライをまとめているが、まとめる労力の割にそれほど読まれていないのなんで。


3月

新潟は3月解禁。いつもながら日本海に注ぐ単独小渓からスタートする。3月も後半になると午後から雪シロ増水したりする。そういえばふきのとうが出る時期もなんかズレてきてる気がしたね。


3月釣れたフライ

  • アグリーニンフ
  • アペタイザー(ベリーダークブラウン)TMC201Rの18番、20番
春の定番アグリーニンフ解禁日ドライフライに出たヤマメ
小さなストーンフライを模したアペタイザー。アブドメンにはリブを入れるとなお良い。

月間MVF(Most Valuable Fly)はアペタイザー。文句無し。オナシカワゲラ類のような春先によく出る小さなストーンフライを模したフライは色々巻いてきた。パラシュートタイプだったり、ウイングが透明なシート状だったり化繊のファイバーだったり。どれもそこそこ釣れたけど、直前で見切られることも少なくなかった。アペタイザーにしてみたらほとんど嫌われない。ロングなリーダーシステムとの相性もいい。



4月

雪シロが出る川もあり、雪シロが開ける小渓流が出てきたりというのが例年の新潟の4月だが、どうも雪シロがおさまらないぞ。結果4月前半は3月と同じ川に行ったりする。福島山形も解禁するが、いつも4月後半に行ってる福島の川はカワウの影響で魚激減してた。困るなあ。

たくさんの川に行っているようだが、4月に行ったのは3つの河川のみ。そのうちの一つは鬼怒川だった。


4月釣れたフライ

  • アペタイザー(ベリーダークブラウン)TMC201Rの18番
  • オオクマスペントTMC212TR の11番
  • グレースペント
  • アグリーニンフ


4月前半は3月にも行ってた川、後半はプチ遠征。効果的なフライも大きく異なるわけだが、
4月の月間MVFもアペタイザーだろうか。写真のはベージュのスレッドのリブ。これでも十分釣れたけど、濡れると見えなくなっちゃうのがなあ。でもこのくらいさり気ないほうがいいのかな。
これもアペタイザーにでた。かっこいいヤマメ。



5月

大雪の影響が大きかったようで、5月後半になってもまだ増水傾向の川が多かった。田んぼ濁りと雪シロ増水。川選びにこんなに苦労するなんて。


5月釣れたフライ

  • あちさんのパラシュート
  • ライトケイヒルパラシュート
  • グレースペント
  • 薄黄のアペタイザー TMC201Rの18番
  • べんじょアブ
妻氏の釣ったメタボ気味イワナ。多分ライトケイヒルパラシュートだと思う。

薄黄色のアペターザー食ってきたヤマメ

小さなヒラタカゲロウがポツポツ出てる時に特に有効な感じ。新しい5月のパイロットフライ。ライズ取りのグレスペも良かったが、新作フライだし、5月の月間MVFは薄黄アペタイザーで決まりだ。


6月

ようやく雪シロ増水が収まりかけたってことで新規開拓に本腰を入れたのだった。でも山奥に行くとまだでかい雪渓が残ってたりね。冬少雪で梅雨にほどほど降ってた方が釣りにはよさそうだ。雪シロ増水が収まったかなってところで梅雨入り。例年より少し早めかな。総じて降水量少なめだったか。前半と後半で使うフライもガラリと変わった月だった。


6月釣れたフライ

  • べんじょアブ
  • 薄黄のアペタイザー TMC201Rの18番
  • ライトケイヒルパラシュート
  • CDCソラックスダン
  • CDCカディス
  • パラシュートアント
  • ピーコックパラシュート
  • グレースペント
  • あちさんのパラシュート
  • パラスピナー
  • アグリーニンフ
薄黄アペタイザー食ってきたイワナ

これも薄黄アペタイザー
まるで鯉のように太ったイワナ


遠征してグレスペで釣れたイワナ


6月全体見るとピーコックパラシュートがよく効いて、これでだめならべんじょアブ、そんな釣りが多かったかな。じゃあ6月の月間MVFはピーコックパラシュートだ。


7月

まだ雪シロにごりの川があるとかほんとどうかしてるだろ。イヨシロオビアブ(メジロアブ)は早めに出現した。まだ雪シロでてる皮があり、そんな川だと春のフライが効いたりする。


7月釣れたフライ

  • ピーコックパラシュート
  • フライングアント
  • パラシュートアント
  • グレースペント
  • CDCソラックスダン
  • オドリバエ
  • べんじょアプ
  • CDCカディス
  • アペタイザー(ベリーダークブラウン)
ピーコックパラシュートで釣れたイワナ


べんじょアブのポストはハイビズのあいつでもいいがCDCポストも巻いておいたほうがいい。

べんじょアブでライズ取れた


 7月もピーコックパラシュートがよく効いたが、ライズに効果的だったべんじょアブを7月の月間MVFに選出しよう。



8月

早めに出現したアブどもは例年ほどにうるさくなく、また収束も早かった。盆すぎからは雨が多く、週末になると降雨みたいな印象。お盆過ぎ、今年初めて熊と接近遭遇。

8月釣れたフライ

  • べんじょアプ
  • ピーコックパラシュート
  • パラシュートアント

盆すぎからなんでかべんじょアプへの反応が悪くなり、ピーコックパラシュートあるいはアントがよく効く日が多かった感じ。


8月前半ピーコックパラシュートでイワナ

8月前半ピーコックパラシュートでヤマメ

盆すぎの山岳渓流で

お盆を過ぎたらアントパラシュートだ。

月間MVFはアントパラシュートだ。


9月

盆すぎからの降雨の傾向は9月になっても変わらず、川に行くけど竿が出せないという日も多かった。平水になったと思ったらすぐ増水。なんなんだ。9月も熊とご対面。

9月釣れたフライ

  • パラシュートアント
  • エルクヘアカディス
  • スパイダー
  • べんじょアプ
  • CDCソラックスダン
  • あちさんのパラシュート
  • CDCホッパーパラシュート(仮)TMC201Rの14番
秋めいてきたらピーコックパラシュートやべんじょアブが有効になる局面が減ってきて(いちおう使っていはいたんだが)、渇水ならアント、それからバッタくってんのかなエルクヘアカディス、あるいはCDCホッパーパラシュート(仮)あたりが顕著に効き出した。

エルクヘアカディスに出た色白ヤマメ

同じ日同じ川でこっちはスパイダー

こちらのフライで。

巻き返しからぬーっと出てきたイワナは

CDCホッパーパラシュート(仮)


使い出すタイミングが遅かったのだがインパクトのある釣れ方した。比較的大きなフライだがそこそこ投げやすい。着水姿勢が良くないかなと思ったけどそんなこともなかったな。

来年の期待を込めてCDCホッパーパラシュート(仮)が9月の月間MVFとします。

月間MVFまとめ

3月 アペタイザー(ベリーダークブラウン)
4月 アペタイザー(ベリーダークブラウン)
5月 薄黄アペタイザー
6月 ピーコックパラシュート
7月 べんじょアプ
8月 アントパラシュート
9月 CDCホッパーパラシュート(仮)




年間MVFはどうする

季節ごとに効くフライが違うので年間MVFを決めるのがもう意味がないと思うんだけど、しいてあげるならアペタイザーかな。そして新人賞がCDCホッパーパラシュート(仮)って感じか。もうちょっと改良したいとこあって、三条市の管理釣り場で試そうと思っていたんだけど、なんか全体に浅くなって魚も少なくなっていたんだよなあ。また来年だ。たぶんお盆過ぎた頃から効くはずだ。


この冬のタイイング計画はこの記事をもとにすれば良さそうだよね!ね!

フライ回収棒はこちらから買えます フライ回収棒研究所






















注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。


フライ回収棒研究所

このブログを検索

アーカイブ

広告

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。

Followers

twitter

QooQ